
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
>>時代劇の大奥のシーンなどで、夜寝る時に着ている白い着物は、着物なのでしょうか、長襦袢なのでしょうか、それとも夜着とした全く別ものなのでしょうか?
普通に「寝巻き」で良いのですよ。
また、「寝衣(しんい)」とも呼びます。
なお、良く菱形のような白い透けた柄がありますが、
「工事繋ぎ(こうじつなぎ)」や「紗綾形(さやがた)」多く用いられました。
紗綾形:
http://haruusagi.gozaru.jp/NewFiles/photoshop-pa …
丁寧な説明をありがとうございました。
寝間着ですか。おっしゃるように地模様が入っていたりした上等なものなので、もっと別の名前があるのかと思っていました。
夜着の説明もありがとうございました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
寝る時に着る着物の名前を教えてください
レディース
-
江戸時代の寝間着
歴史学
-
昔の人が寝る時に着てるもの
レディース
-
4
昔の人はセックスのかわりになんとよんでいたのでしょうか
セックスレス
-
5
大正時代での恋人の逢瀬について
歴史学
-
6
平安時代の貴人(女性)は、どのように寝ていたのですか?
歴史学
-
7
昔の時間の単位を教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
8
江戸時代の人はどうやって寒さをしのいだ?
歴史学
-
9
戦国時代の服装
歴史学
-
10
大正時代の民衆の風呂・洗髪の頻度
歴史学
-
11
キス、接吻などの言い回し例
日本語
-
12
小姓について教えてください。
歴史学
-
13
寝巻きとしての浴衣について質問です。
レディース
-
14
別の言い方?
日本語
-
15
ディープキスの言い表し方
モテる・モテたい
-
16
戦国時代の城の部屋の名称について
歴史学
-
17
33歳の男性です。去年嫁が自殺しました。現在は僕と5歳の長女と3歳の長
失恋・別れ
-
18
浴衣や着物を普段着に
その他(趣味・アウトドア・車)
-
19
pixiv ブックマークが非公開にできない
pixiv
-
20
「気を遣る」ってどんな意味?
日本語
関連するQ&A
- 1 時代劇での川で体を洗うシーン(義経より)
- 2 江戸時代の日本人の喪服は白服が正装だった。 室町時代も喪服は白だった。 明治時代になると喪服が現在の
- 3 時代劇に出てくる大きな松明みたいな奴の名称
- 4 時代劇とかに出てくる日本式の裁判みたいなのってなんというのでしょうか。 おそらく江戸時代あたりだと思
- 5 大奥で針を探すシーン
- 6 江戸時代の奉行所は江戸以外の諸藩にも、あったのでしょうか? 時代劇DVD『どら平太』 では、冒頭から
- 7 平安時代→鎌倉時代→室町時代→戦国時代→江戸時代と来て、明治維新以降は、何時代になるのですか?
- 8 鎌倉時代の定期市は3回(4日、14日、24日など) の理由はわかります。 なぜ室町時代は6回なのでし
- 9 旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代・・・
- 10 時代劇に越後屋お主も悪よのうと悪代官が言うシーンが有りますが、越後屋と言えば今の三越ですよね。 三越
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
明智光秀はどうすれば豊臣秀吉...
-
5
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
6
大正時代も男性同士の性行為な...
-
7
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
8
課題の反対語
-
9
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
10
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
11
山崎の戦い、光秀の味方は何故...
-
12
どんなに足掻いても、過去に戻...
-
13
『麒麟がくる』の光秀は どうし...
-
14
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
15
何故、海外ではエジソンが有名...
-
16
古語で何と言うのですか?「好き」
-
17
大正時代での恋人の逢瀬について
-
18
「など」と「等」の違い
-
19
【宗教・日光ニ荒山神社】日光...
-
20
世界史を1週間でセンターレベ...
おすすめ情報