dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私の親戚の話ですが、相談にのっていただけたら嬉しいです。

叔母(75)が認知症です。叔母は夫(80)と二人暮らしです。近所のアパートに息子が住んでいます。
デイケアやショートステイなどで、基本夫が介護していたのですが、
先日夫が病に倒れ、末期癌でもう長くないとの宣告を受けました。

私は叔母は老人ホームのような永住の場のほうがいいと思うのです。
息子は仕事があるし、ショートステイだと、行ったり帰ったりが混乱し叔母のストレスになっているように思えます。
(私は九州、叔母は近畿で離れていますので、私は手伝えません。)

お金はあまりないようです。
老人ホームをちょっと調べましたが、すごい費用ですよね。
もう少しお安く、何かないものでしょうか?
何か選択肢をご存知の方、何通りでも良いので教えていただければと思います。

どうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

認知症の叔母様は今が一番苦しい時でしょうね。


ご主人様が末期の癌では心労は測り知れません。

息子さんもご近所であればご主人様を看取った後の生活を考える必要がありますね。

さて、老人ホームについて考えを少し変えてください。
「永住の場」は存在しないと思ってください。
その時のレベルに応じた住まいを考えるのが一番です
施設だからと言って終末までの生活は現実的には無理です。

認知症があり、要介護の認定を受けていれば
グループホームが良いと思います。
調べられた施設は有料老人ホームだと推測するので、入所時負担金を含めて全然違いますよ。

将来的に重度化すれば特別養護老人ホーム等へ転居する事になります。
最終的に認知症の末期だと病院でしょうが…

今は少しでもご主人様と過ごせる環境が良いですね。

もし、在宅での生活継続を望まれたら…

●小規模多機能居宅介護(小規模多機能事業所)を検索してください。
市区町村の介護保険窓口で近隣の事業所を教えて頂けます。

今までの介護サービスと異なり、認知症ケア・認知症の在宅介護の切り札と呼ばれる介護サービスです。
柔軟な対応で複数のサービスが提供されます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。
パソコンが絶不調なもので…
資産に見合うホームに申し込んだようです。
すぐには入れないとのことですが、それまではデイサービスでやっていくとのことです。
今後の道筋が見えたことで私もちょっとホッとしました。
グーの質問の回答者様はお優しい良識のある方ばかりで、見るだけで救われます。
親切にご助言いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:46

お二人からの回答が出ていますので、


補足部分だけを書かせていただきます。

介護認定を受けられている方の情報は、
市・区役所の保健福祉課が持っています。
社会福祉協議会では持っていませんが、
保健福祉課や包括支援センターと連携はとれています。

ただし、ご質問のケースでは、
質問者様が市・区役所の保健福祉課に相談されても…、
あるいは、伯母様がどこの事業所を利用されていて、
ケアマネが誰だかが分かったとしても…、
基本的には、息子さんの意向が重んじられます。

介護をなさっていた叔父様が重い病に倒れられたとのことですので、
既にケアマネが今後のことについて息子さんと調整を図っていることと思います。

仮にの話ですが、
息子さんの意向と質問者様の意向が違った場合、
いくら質問者様がケアマネに意見を述べても上手くは行かないことの方が多いです。

息子さんは男ですので、なかなか細かな所に気がつかないかも知れませんね。
一番良いのは、質問者様が息子さんと相談したり、
質問者様のご両親から息子さんに話をしていただくことだと思います。

収入額(年金の額など)によって、自己負担金に段階を設けている施設もあります。
その点についても、質問者様がいろいろと情報を集めて、
息子さんに情報提供をして、息子さんが判断・決断する良い材料になれば良いと思います。

叔父様・叔母様のことを心配されるお気持ちは良く分かりますが、
息子さんを飛び越えて交渉するには難しい部分があることをご理解下さい。

説明不足の部分があれば、また補足で質問をしていただければ…。
どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。
パソコンが絶不調なもので…
資産に見合うホームに申し込んだようです。
すぐには入れないとのことですが、それまではデイサービスでやっていくとのことです。
今後の道筋が見えたことで私もちょっとホッとしました。
グーの質問の回答者様はお優しい良識のある方ばかりで、見るだけで救われます。
親切にご助言いただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:47

まず叔母様の住所を管轄しているケアーマネージャーとの相談が先決です。


然し、叔母様の担当地のケアマネが誰なのかを知らないですね。
叔母様の住所の社会福祉協議会(シャキョウ)でも良いし、近くに社会福祉法人か介護施設が有れば
電話して聞けば その地区の担当ケアマネを教えてくれます。
老人ホームと言ってもピンからキリまで有りますので、叔母さまの支払い可能な金額、
逆に受給出来るサービスなどを仲介するのがケアマネです。
ケアマネは色々な仕事を扱いますが、入所を扱う時のケアマネは相談を受けた老人を
自分の所属する施設への誘致は利害関係が出ますので出来ません。
つまり中立的に動いてくれます。
まず担当ケアマネに相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい、申し訳ありません。
早々のご回答ありがとうございました。
ケアマネさんには相談させていただいており、臨時でショートステイを引き延ばしてもらったりと良くしてくださるようです。
利害の関係等があるのですね。知りませんでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!