dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものぐさなのに食いしん坊ですみません。

マーガリンよりバターが好きです。
毎朝パンにバターをぬりたいんですが、冷蔵庫に入れておくと固いのが困ります。
今日もスーパーへマーガリンを買いに行ったら、
でっかいバターが特売だったので買ってしまいました。

バターを前の夜から出しておくとか、レンジの解凍モードでチンするとか、そのひと手間すら惜しんでいます。

質問1
バターって、常温保存はだめですか?
家はセントラルヒーティングなので、今の季節なら20度あるかないか、
夏でも27度ぐらいだと思います。
たくさんでなくていいんですが、1週間分ぐらい。

質問2
冷蔵庫に入れておいてもやわらかいままにしておける方法はありませんか?
つまり、バターをマーガリンみたいにやわらかくなるように加工できたらいいかなと。
他のオイルとか、ゼラチンとか、何かまぜるなど?
(以前カロリーハーフのファットスプレッドの原材料の欄に
ゼラチンが書いてあったのを覚えてます。)
手間が一回で済むなら、それはかまいません。
バターを溶かして、生クリームを混ぜたことがありますが、
分離してしまい、料理に使いました。

質問3 パンにバターを塗るときは、どうしていますか?
あなたなりの方法があったらおしえてください!!

よろしくおねがいします!

A 回答 (8件)

バターベル、バターキーパーという名前で売られているケースを使ってはいかがでしょうか?


小さいコップにバターを詰め込んで、それを逆さにして、一回り大きなコップに入れておく!みたいなケースです。
大きなほうのコップに水を入れ漬ける事で、バターの表面が空気に触れないようにするのと保冷をし、1ヶ月程度の常温保存が可能です。
ただ、水は数日おきに換えないといけません。

タッパ等にいれてただ常温でだしておくと、酸化して黄色くまずくなってきますし、カビが生えますね・・・。

やわらかく保管という事でしたら、ホイップバターにするのがいいとおもいます。
が、1回失敗されているようですね。
おそらく、生クリームの泡立てが足りなかった、バターの温度が高かった、バターをホイップしたりていなかった、バターと生クリームの混ぜ方が足りなかった
の、いずれかと思います。
生クリームは10分立て、バターは指で軽く押すとムニューっとつぶれるくらいの温度にしてからよく泡だて器でかき混ぜて白っぽいクリーム状にして、両方をあわせ、氷水でボウルを冷やしながら気合をいれてすばやく混ぜるときれいに混ざります。
バターを溶かしてから混ぜるのは、ハンドミキサーがあるか、混ぜるのに熟練した人でないとうまくいきません。

ちなみに私は、厚切りの食パンを軽く温まる程度にトーストし、バターをどかっと乗せ、溶けていくバターをフォークでつついて全体を移動させながらもう少しトーストして、
バターがパンにすっかり吸収されてプクプクあわ立つくらいの所で取り出して食べるのが好きです。
普段はそんな手間隙かけていられないのが残念なんですが。休日のブランチにでもお試しあれ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先ほど私自身いろいろ検索していて、そのバターベルなるものを見ました。
うーん、ものぐさのわたしには無理です!
新たな出費もあるし。

ホイップバターというのですか。
それはおいしそうですし、よさそうですね!!

いえいえ、全然あわ立ててませんでした。
バターとかして生クリームの液と混ぜただけでした。
下宿なので、大家さんがハンドミキサーを持っているか、
聞いてみたらいいですね。
キレイ好きの大家さんなので、手でガシガシホイップするのは
壁とかに飛びそうだから、ゆるしてくれなさそうな予感・・・

あ、ちなみにホイップバターは、冷蔵庫の中で日持ちしますか?
一週間とか二週間以内に食べきらないといけない、というのでは
さすがにきついです。

>厚切りの・・
いいですねー 楽しくておいしそう
オーブントースターないんですよ。ふつうのポップアップです。

お礼日時:2009/12/04 14:18

自分のやり方は、


ナベでパンを焼く。

パンが焼けたら、ナベから出して
皿に置く。

まだ、ナベが余熱であたたかいので、
そのスキにバターのカタマリをナベに入れる。

すると余熱でバターが溶けて液状になる

それをパンにかけて食う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トースターがいらない方法ですね。
トースターがないときに、参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/12/11 15:26

こんばんは。

パティシィエでバターの取り扱いには、慣れているつもりです。

> 質問1 バターって、常温保存はだめですか?

問題ないと思います。
まずバターを例えば 5等分くらいにカットして 1カットだけを
100円均一のタッパーに入れて常温保存でお使いなれば
いつでも 柔らかいバターを楽しめます。

常温保存では、味わいの劣化の問題がありますが
まあ3日程度なら問題ないと思いますので 上記のように数日分づつ
冷蔵庫から出して常温保存をお勧めします。

> 質問2 冷蔵庫に入れておいてもやわらかいままにしておける方法はありませんか?

これは、おやめになることをお勧めします。
たしかにオリーブオイルやアーモンドオイルなど味わいのよい
オイルを加えれば冷蔵庫でも柔らかいまま保存できますが
そこまで執念深く冷蔵保存に手間をかける必要もないとボクは、感じました。

> 質問3 パンにバターを塗るときは、どうしていますか?

個人的なやり方で恐縮ですがボクは、発酵バターを冷蔵庫で保存し
少し冷めたトーストの上に3ミリくらいの厚さにスライスした
発酵バターを2枚から 3枚くらい乗せて食べています。

個人的に溶けたバターがあまり好きでないのですし
この方法だと発酵バターの豊かな風味を存分に楽しむことができます。

ただ周りの女性にこの話をすると「あなたとは、絶対に結婚できない」と
言われてしまいます。これは、実話です。

もしご参考になったなら幸せです。
ジルより
    • good
    • 4

>私は個人的にやわらかくなったバターが好きです!


これでピールすると、すぐ、やわらかくなりますよ!!
そのための道具ですから・・
 バーターが変質しない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!
たしかに、表面積が大きくなりますから、そうでしょうね。
まずはふつうに薄切りにしてやってみます。

お礼日時:2009/12/11 15:25

kanakyu-さんその通りですよ!


サラダオイルと一度常温にしたバターを
ホイップすると冷蔵庫から出しても柔らかい状態に出来ます。
固さは様子見でやや固めのマヨネーズ位に。
乳化させ混ざり易くするのと薄まった風味と塩味を増すために、
塩少々とお湯10ccで溶いたクリープ1包み(2g)を加えます。(200g見当)
これですね→http://www.creap.jp/
植物性だとやや味が落ちます。
これだと絶対に分離しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おおっ またステキなアイディアをありがとうございます。

200gのバターに、
オイルはどれだけ使ったらいいでしょうか?
冷蔵庫でマーガリンぐらいのやわらかさにしたいんですが><

塩 お湯で溶いたクリープ

塩は、オイルには塩が入ってないから、薄味になってしまうからですね?なるほど。

生クリームでなくて、オイルでもよいのですねー
やはりホイップすることは必要なんですね。
オイルでもやったんですが、たんに溶かして混ぜていました。

アーモンドオイルとかで作ったらおいしそうですね~
夢ふくらみます。

お礼日時:2009/12/04 14:56

 冷蔵庫から出したバターをパンに塗るなら、そのための道具がありますよ。


 バターピーラー、バターカーラーという道具。色々なデザインがあります。バターナイフ自体にその機能を持っているものもある。私はずっとこれ・・平らに削り取るものがパンに塗るのは楽。
 バターの油脂も不飽和部分があるし、乳成分も少しある。できれば冷蔵庫で保管するほうが良いですし、前処理も面倒くさい。

 バターピーラー OR バターカーラー - Google 画像検索 ( http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe … )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

画像検索拝見しました。
へぇぇ・・ こんなものがあるんですねぇ・・
て感じです。

便利そうですが、
私は個人的にやわらかくなったバターが好きです!

でもありがとうございました!!ためになりました。

お礼日時:2009/12/04 14:50

うちはパンに塗るバターと料理用のバターを使い分けています。


パンに塗るときは明治のチューブでバターにしています。
http://www.meinyu.jp/product/cheese_butter/tubeb …
これだと、冷蔵庫から出してそのままパンに絞り出して使えます。
チューブ入りですから堅さもちょうど良いです。100%バターではないですが、味はほとんどかわりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな商品もあるんですね。
#2さんのように、マーガリンとの混合なのでしょうか・・

海外にいるので買えなくて残念ですが、
また日本に帰国した際のために覚えておきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/04 14:45

私も同じです!


でも、油分ですから常温だと劣化が気になりますよね。
特にバターは牛乳が原料なだけに鮮度も美味しさに関係してくるよう
ですし。
というわけで、私はバターとマーガリンを半々で混ぜて使っています。
80~100gの小型マーガリンの空のケースに、適当な大きさに切って
室温で半日ねかせたバターとマーガリンをお好みの割合で練り合わせ
て詰め込み、また冷やし固めます。
この時、十分混ぜ混ぜすることがやわらかく仕上がるポイントです。
マーガリンよりは若干硬いですが、バターよりは断然塗りやすい。
・・・というか、家族が多くて安上がりだからやってるのですが。
バターに慣れると、マーガリンだと味も風味もないと感じちゃうんです
よね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっ

これは手軽な方法ですね。
ちょっと味とかは落ちちゃうかもしれませんが・・

どのぐらいの固さなのかは、やってみないとわかんないですね。
想像つかないです。

私は薄くのばすより、コッテリ塗るのがすきなんです。
なので大丈夫かも。

ほんと、バターになれちゃうと、もうマーガリンでは満足できませんよね・・
ただのトーストでもおいしい!!ですから。じ

お礼日時:2009/12/04 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!