

キッチンカウンター(レンジボード?)を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/arne-interior/0000a005 …
とても使いやすく重宝しているのですが、
炊飯器を置くスライド棚だけ、活用できずにいます。
炊飯器は別な場所に置いているため、現在、スライド棚には
冷蔵庫にしまわない野菜(玉ねぎとじゃがいも)を、
レジ袋に入れたものをそのままゴロンと置いています。
あとは何となく物の一時置き場になったり、
空のペットボトルを捨てるまでの一時置き場になったりして、雑然としています。
うまく活用する方法はないでしょうか。
必ず収納したいのは、玉ねぎとじゃがいもを保存置きです。
自分で考えたのは、100円ショップのスタッキングできるカゴを2段にして、
中に布をしいてそれぞれに玉ねぎとじゃがいもを入れて、上からも布をかぶせる。。
ですが、これだけだと横半分が余る。
横にカゴを2つ並べた場合、上半分が余る。
私が考えた方法にはまったくこだわりませんので、
よいアイディアがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
スライド棚が有効な物で一般的には炊飯器、ポット(水を足すとき上から入れますよね)、米びつ、などですね。
うちでは、米びつを置く場所にパソコン机のキーボードのスライドレールを利用してスライド棚を作りました。
また、小物など(玉ねぎなども)を入れる場合に私もよく百均のカゴは利用しますが、いいサイズがない時は、ダンボール箱を使います。ダンボールだと、加工して、サイズ変更も出来ます。その上に、家の壁紙(ビニールクロス)を貼るとデザインもきれいで多少の防水にもなって長持ちします。
ビニールクロスはホームセンターに行けば、ノリ付きでも500円前後で購入出来ますよ。
回答ありがとうございました。
結局、100均のカゴとランチョンマットで野菜入れを作り、
300円ショップのランチョンマットをかぶせて見た目を良くしました。
スペース的には2/3上側が空いていますが、
見た目はキレイになったので満足しています。
空いたスペースはこれから有効活用法を探していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 一人暮らし用で場所を取らない、トースターと炊飯器、ポットなどが置ける台があれば教えてください! 今は 2 2022/04/04 11:27
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ルーター・ネットワーク機器 炊飯器が 6 2023/01/03 18:49
- 電子レンジ・オーブン・トースター 家具でこういうのあるじゃないですか? 主に炊飯器置いて、普段は中に入れて、炊飯する時は蒸気出るから手 5 2022/11/06 22:44
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジか単機能電子レンジ+コンベクションオーブンを買うか 2 2022/04/23 10:55
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の行楽地のお土産屋さん・...
-
色別による陳列方法について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
小売店の在庫、商品管理につい...
-
スーパーの売場尺数について
-
ミニストップの優位性
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
一回来たお客さんの顔って覚え...
-
顧客の対義語とは?
-
風俗の接客の時間配分はどうす...
-
得意先・納入先・顧客の違いを...
-
接客対応で、~円かかりますっ...
-
接客で、またお越しください。...
-
工場か接客のお仕事だったらど...
-
【金融業界】新生銀行の新生ハ...
-
スーパーのレジ係にどんな接客...
-
「お客様」、「お客さん」、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
色別による陳列方法について
-
メタルラックの棚が外れない
-
棚が欲しいんですが
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
お店で新製品やキャンペーン商...
-
レンジボードの炊飯器を置くス...
-
地震でもCDが落ちてこないCD収納棚
-
有孔ボードの強度について。 多...
-
電子製品を置く棚について
-
陳列方法
-
突っ張り棒とダボレールが1つ...
-
スライド式の棚がついた食器棚...
-
中身の見える食品パッケージ
-
道具の名前がわかりません。
-
スーパーの棚出し中の野菜は取...
-
棚割りって、どんな感じで進む...
おすすめ情報