アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月、推薦入試で大学進学が決まりました。

合格はしましたが、学力は決して良いとはいえないので
入学後に勉強についていけないかもしれないと不安です。
一般入試を受験する受験生と同じように何か勉強をしていた方がいいと思うのですが、どのような勉強をしたらいいのでしょうか?
一般入試に向けた勉強をすればいいのか(英・国・地歴)
特別な勉強をすればいいのか(TOEICや検定試験等)

また経済学部に合格したのですが、数学の復習もしていた方がいいでしょうか?
長い間、数学に触れてないので、その点も少し不安です。
復習する場合、高校1・2年あたりの内容を復習しておけばいいでしょうか?

いくつか質問させて頂きましたが、答えられるものだけで結構ですので
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

国立経済学部の出身です。

一般合格ですが、殆ど数学は関係なかったです。理論経済学で少し数学が必要だったくらいです。HPでまず入学予定大学の履修内容(必修課目等)を調べられてはどうでしょう?数学が必修か確認しましょう。が、大学の講義は高校とかなり違います。基礎知識があるに越したことはありませんが、そう心配ありません。むしろ色々な分野の本を沢山読むことをお勧めします。また、論文形式の定期試験に慣れるため小論文やレポートの練習をされてはいかがでしょう?TOEICは単位認定に利用できたりしますから、三月の試験に挑戦されるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学はあまり必要ないんですね。
それよりも、小論文やレポートの練習、TOEICの勉強をした方がいいそうなので、それらの勉強をしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 13:27

 あなたが復習すべきことですか。


 経済学に必要な数学は、数学I・Aで十分です。数学II・Bの分野の微分や積分やベクトルなんて使いません。行列やベクトルは普通は使わないそうです(某大学生態学の教授の話より)。
 経済学の基本科目は政治経済なのです。政治経済の用語を全て暗記しましょう。
 後、文系の基本は国語(現代文)なのです。小論文や作文など文章表現技術の向上、常用漢字1945文字を理解、小学生向けの国語辞典等に記されている用語ぐらいは間違わずに書けるようになりましょう。大学生の国語力は落ちていると言います。小学生の漢字さえ平仮名で書く人がいますが、平仮名は減点にされる可能性(最悪0点)です。留学生には漢字が書けなくても減点しませんが、それは日本語が母国語ではないからです。日本人は漢字で書けるものは書くのは当然いや常識なのです。ただし、小学校配当漢字1006文字(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%B9%B4% …)や中学校配当漢字939文字(http://www.ratio.co.jp/education/item/nw_kanji/e …)は書けて当然です。ですから、漢字は最低でも常用漢字1945文字は書けないと日本人ではないと思いますよ。漢検4級~漢検2級とか考えているだけでは、漢字は全てマスターできません。文学部出身の人は難関漢字はすぐ使い適切に書けるが、簡単な漢字に誤字脱字が多く教育が間違っているのではという声も聞かれます(このサイト内でも)。つまり、小学校から中学校で習うであろう常用漢字1945文字をクリアーしなさい。難関漢字しかできないインテリー型人間、基本的な漢字である常用漢字が出来る凡人、常用漢字から難関漢字ができるオールマイティ型人間のどれがいいですか。つまり、オールマイティ型の完璧人間です。下手に難しい漢字や用語を使わず、丁寧で読みやすい文章を書ける人になりましょう。
 英語も復習しましょう。

(あなたに最適な教材を案内します)
小学校国語辞典(どの出版社でもOK)
中学校国語辞典(どの出版社でもOK)
 尚、一般の国語辞典は不可。読みやすさではこの2冊を買うのが最適です。
(小論文で文章作法を理解するための教材)
長尾達也 小論文を学ぶ―知の構築のために 山川出版社
 時事問題に詳しくなるのは小手先の技術。ホントは自分で考える習慣が大切。そのため、考え方や思考を学んでくれると有り難いです。レポートも小論文と同じ。

戸田山 和久 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス)  日本放送出版協会
 さらに、高度な思考法を知りたい方へ。「小論文を学ぶ」の次のステップで、人文系レポート(主に文科生)から卒業論文(大学4年に書く卒業文集の代わりの、4年間の集大成で1年間自分の好きな事を研究し論文を書く)の書き方までの理解である。そのため、大学院博士前期課程の修士論文までのレベルまでは書かれていない。つまり、大学生向け。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 13:35

こんにちは



合格おめでとうございます

絶対ということはないと思いますが

英語については「TOEIC」対策にシフトしていいと思います

経済学部ということで数学勉強するなら微分積分ぐらいまで
やっておけばよろしいかと思います
場合によっては確率・統計を入学後使う場合もあります
いわゆる図形はやらなくてもいいと思います

数学を楽しくサラッと復習がてら勉強するなら
ゲーム理論 あたりを覗いてみてもいいかもしれません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC% …
高校までの勉強と違って興味沸くかもしれません

高校生ならナツメ社の
「ゲーム理論 (図解雑学) 」渡辺 隆裕 (著) とか

あとは、興味あるなら
行動経済学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%8B%95% …
アマゾンで検索するといくつか本あるけど・・・
紹介しておいて何ですが、これから経済学を学ぼうとする人には
勧められない分野かなぁ・・とも思います。ちょっと特殊かなと。

国・地歴の勉強はまあしなくてもいいです。
ただし英検・漢検取得していないなら1月2月までに
取得しておきましょう

大学に入ると勉強のスタイル、というかアウトプットが変わります
答えのある問題が出て、正解不正解という形ではなくなります
ほとんどの授業でレポートとかになります
そういう意味では、下記のような本を1冊持っておくと役立つと思います

「レポート・論文の書き方入門」河野 哲也著
「大学生のためのレポート・論文術」小笠原 喜康著

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先、本の紹介をして頂き、とても助かりました。
参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!