アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 はじめまして。現在30歳前半で、小学校教員資格認定試験を受験しようと考えている者です。通信の大学を卒業しており、幼稚園1種の免許も取得済みです。幼免1種を持っていると教育実習が免除になり、いくつかの科目も流用できるので、卒業した大学と同じ大学に正科生として再入学して免許を取得するか、上記の試験を受験するか迷っています。ちなみに前者の場合、履修登録に必要な科目は15科目くらい、後者ですと第1次試験の一般教養科目、第2次試験の教職に関する科目(iii)及び口述試験は免除になります。
 そこで質問なのですが、費用及び修得に必要な年数等も含めて通信の大学に再入学して勉強をすすめていく方法と、認定試験を受験するのと
どちらが負担が少ないでしょうか。似たようなバックグラウンドをもつ方などいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

少しでも早く仕事に就きたいなら、両方を併用するべきです。



認定試験なら上手くいけば1発合格ですが、不合格の可能性があります。
通信の大学の方が確実ですが、それでも、単位認定試験に不合格という可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

認定試験ですが、難易度はどれくらいなのでしょうか?合格率は10%前後だときいていますが、筆記試験等はやはり難しいのでしょうか。他の資格の勉強もしているので、両方の対策を同時にすすめるというのには無理があります。ですが、できるだけ早く取得して中高社会の免許も副免などで取得することも検討中です。

認定試験の場合は、やはりスクールなどに通って準備をするのが通常なのでしょうか。少し検索してみたところ、東京アカデミーなどが講座を設けているようですが、実際に通学や通信で勉強されて合格された方のご意見などがきけると参考になるのですが。

お礼日時:2009/12/30 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!