dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住んでいる所以外(他府県)の心療内科や精神科を受診している方
、教えて下さい。

住んでいる所以外の他府県の心療内科や精神科を受診している方
っていらっしゃいますか?こちらは関西在住で関東の病院をと考えています。

施設のしっかり整っているところで治療をしたいと思っているのですが、
どこも同じでしょうか?
改善した、行ってよかったなど、体験談を教えてください。

A 回答 (2件)

私の通っているクリニックには、どうしてもK先生(そこの理事長)にかかりたいという理由で、日本全国からたくさんの患者さんがみえています。

それは、K先生がある特定の病気のパイオニアだからです。
私は神奈川在住ですが、以前、主人が脳血管疾患の後遺症に悩まされた時、浜松医大にいらっしゃる専門の先生の著作を読んで、新幹線で通おうかと真剣に思い詰めました。ですが結局、県内の医大に著名な先生がいることがわかり、そちらにお世話になることにしました。

設備が整っていて、優秀な医師、スタッフが揃っている精神科系の病院(大学病院、総合病院を含む)は、関西圏にもたくさんあると思います。
お住まいの県がわかりませんが、
県名のあとに 精神保健福祉センター と入れて検索すると、精神疾患、受診、精神福祉などについて、総合的に相談できる公共機関があります。各都道府県に必ずありますので、近隣の県も同様にすれば検索できます。
病院リストが載っていれば直接HPなどで詳細を調べるか、各センターで受け付けている来所相談へ出向いて聞くこともできると思います。

よほど特殊な病気でない限り、通院費用もかなりのご負担になりますので、もう少しお近くで探されたほうが良いように思います。
    • good
    • 0

茨城県に住んでいますが、東京の病院に通っています。



関西から関東まで通院となると、金額、体力的につらくなって後々通院がきびしくなりませんか?

精神的な病は施設がしっかりしているなどもあると思いますが、一番は医師との相性だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!