重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告の医療費控除について教えて下さい。

2009年にかかった医療費が12万6千円でした。
控除されるのは、10万ひいた2万6千円分の何パーセントかと聞いています。
いくらも返って来ない気がするのですが、確定申告はしたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>2009年にかかった医療費が12万6千円でした。


その医療費に対して、生命保険や健康保険などから補填された額はありませんよね。
それがある場合は、その分を引かなくてはいけません。

>いくらも返って来ない気がするのですが、確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
たしかに、かかった医療費が戻ってくるわけではありません。
その医療費に所得税の税率をかけた分が戻るだけです。
貴方の所得がわからないと税率ははっきり言えませんが、普通の所得なら5%もしくは10%でしょう。
26000円×5%=1300円
もしくは
26000円×10%=2600円
が還付される額です。

なお、今年の住民税(6月から課税)も安くなります。
26000円×10%(所得に関係なく)=2600円
安くなります。

これをどう見るかですが、まあ、申告するかしないか、あとは自分で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民税が安くなるとは知りませんでした!
確定申告行きます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/01/09 13:40

所得がわからないといくら返ってくる正確にはわかりませんが、少なくとも26,000円の15%は税金が安くなります。

ただし、税金が徴収されてる場合だけです。納めてない税金は返ってきませんので、源泉徴収票の税額を見て下さい。ゼロの場合でもケースによっては住民税が安くなる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
住民税が安くなるなら確定申告します。
ありがとうございました☆

お礼日時:2010/01/09 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!