dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ水を何度も繰り返し沸かし直していると、ドロッとした感じになります。水の分子構造が変化したりしているのでしょうか?電気温水器ではこうして同じ水を繰り返し沸かしなおしているようですが、例えば、お風呂の湯で使う場合、瞬間湯沸かし器で沸かす場合の水とで差異はあるのでしょうか?また飲料水としてはどうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

主人は水道関係の仕事をしております。


家を建てたとき、電気温水器が設置されましたが、主人に「飲めるの?」と聞くと、「俺の知る限り飲めないけれど、最新の温水器事情は知らない」と申しましたので、業者に聞くと
「飲み水として薦めない」
とはっきり言われました。よって、災害時には温水器の水が使えますが、我が家には簡単なろ過装置を災害時ように準備してあります。
別に、身体を洗う水なので、「汚い」と言うわけじゃないですが、「飲料水」まで綺麗にはなっていないそうですよ。
よって、健康ランドでも、飲み水は飲み水で別に用意されていませんか?(足でペダル踏んだら水が出るってやつです、皆さん、シャワーの水は飲まないでしょう?)
沸騰じゃなくて、水の綺麗さが違う??みたいですよ。

ちなみに、主人もまた他の水道会社さんの社員さんも
「程よく沸かせ」
とおっしゃいます。沸かしすぎる、もう煮えたぎるほど沸かすと、あれは水は水でもただの水であって、飲料水の意味をなしていないそうです。若干沸かして、薬品を蒸発!までは判りますが、それ以上沸かすと水のミネラルまでもが失われ、飲んでもあまりいいものではないんだそうですよ。何度も沸かした経験がないのでドロっとまで言ったことないですが、まぁー安全な飲み水にするために沸かすのであれば、何度も沸かすことは意味ないそうです。
でも、電気温水器とか瞬間湯沸かし器って、「沸かす」は沸かすでも、鍋にお水入れて火にかけるとはまた違うような・・・沸騰するまでだと100度でしょ?そんなお湯、蛇口から出来てきます??
シャワーは熱いのが好きな人は50度近くまで上げられるでしょうが、でも50度。沸騰といっても、質問者さんのおっしゃる沸騰とは次元が違うので、ドロッっととはならないんだと思いますよ。
中には100度まで沸騰させて冷やすタイプもあるかもしれませんが。

でも、我が家の電気ポットは、1日3度ほど勝手に沸かしますが、ドロってはなりませんがね。電気ポットは時に100度までまずは沸かして、それも沸かしているとき開けると、グツグツ煮えたぎっていますが、ドロってなりませんが。あれはどうなんでしょうね。電気ポットに秘密があるのかしら(笑)これについては、主人は何も申しませんでした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/25 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!