
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
働きながら小学校免許を取得する方法は、以下の2つがあります。
a)小学校教諭資格認定試験を受験し、合格する。
・小学校教育実習や介護等体験実習は免除となります。
・合格率は、毎年10~20%とかなりの難関。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9 …
b)小学校免許を取得出来る通信制大学へ3年次編入して、必要単位を全て修得して卒業する。
・小学校教育実習や介護等体験実習は、両方とも必修です。
・小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係わる教育職員免許法の特例法に関する法律 (介護等体験特例法)では、
介護等体験実習は、
「教職課程のある大学や短大が、
都道府県社会福祉協議会や、都道府県教育委員会に、
実習希望者全員分を一括申し込みすること」
と規定されています。
そのため、個人で実習施設を探す必要はありません。
介護等体験実習は、
1年前期→介護等体験実習事前指導(6時間)
1年後期→社会福祉施設実習(平日連続5日間)
2年前期→特別支援学校実習(平日連続2日間)
2年後期→介護等体験実習事後指導(1時間)
・・・という風に、2年間にまたがって行います。
※実習先によっては、土日や祝日はお休みというところもありますので、
実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。
・通信制大学の場合、
ホームページやパンフレットには、「3年次編入後、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため小学校教育実習の履修許可がなかなかおりず、
免許取得まで4~6年もかかった
というケースが多いです。
また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、
結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、
通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
・小学校教育実習5単位4週間(事前事後指導1単位含む)のうち、
修得済みの幼稚園教育実習の単位で、
小学校教育実習2単位分2週間+事前事後指導1単位=合計3単位
を読み替えることができ、その分免除されますので、
小学校教育実習は残り2単位分2週間行って来ればクリアとなります。
参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 教師・教員 30代の転職。小学校教諭免許を取得するか、保育士資格を取得するか迷っています。 取得難易度、将来性、 3 2022/09/24 09:53
- 保育士・幼稚園教諭 幼稚園教諭免許 保育士資格取得 1 2023/02/03 16:34
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 保育士・幼稚園教諭 保育士、幼稚園、小学校教諭の免許が取れる大学に進学している2年生です。 子供は好きですが、将来は一般 1 2022/10/01 22:20
- 保育士・幼稚園教諭 大学進学について。 元々保育士か幼稚園教諭になりたいと考えていましたが、英語も好きなのでそれらを仕事 2 2023/03/27 00:29
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、中高1種教員免許(社会...
-
科目等履修生として、生物学実...
-
教育実習中の体調不良による欠席
-
《高校教員の出身大学について...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
もうかれこれ、自動車学校でけ...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教育実習の期間は、土日の除く3...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
通信制大学 会社に報告してい...
-
動物解剖実習をしたことのある...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
小中の教員免許同時取得について
-
10年以上前に単位をとった教員...
-
私は、教師を目指している大学...
-
実習中に嬉しい差し入れを知り...
-
院内学級の教師の資格について
-
教育実習断られることもあるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報