dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店の2店舗めを作るため国民生活金融公庫からお金を借りました。
事業計画書では平屋で作るつもりでしたが、外観重視のため2階建てで建てました(予算は当初の予定額と同等)
最初は2階も客席にするつもりでしたが、店舗で借りたいという人がいたので店舗で貸し美容院ができました。
しかし 国金から契約違反だといわれ 追加担保または 借入金の1/3を返すように言われました
(貸し店舗にすると評価額がさがるので) 
しかし 建物と土地の代金を支払った今そんな資金はありませんし 美容院も賃貸契約をし営業も始まっているので追い出すこともできません。
返済が楽になると思いやったことなのですが・・・ 
何かいい解決策がありましたらお願いします 

A 回答 (4件)

うーん、これは明らかに契約違反ですね。


端的に言うと「話が違う」です。評価額が下がり、現況が違うわけで、重大な契約違反です。

ここはやはり公庫の言うとおり、追加の担保を差し出すのが最も無難だと思います。またはその追加担保で、別のところから借り入れし、1/3を返すか、ですね。

国金は経営者にとって、昨今のような経済情勢下でも力になってくれる存在です。
しかし、こうしたトラブルには厳しいと聞きます。今回の件は悪気はなかったとは言え、早めに、キレイに解決するのが得策だと思います。またお世話になることもあるわけですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいわかりました 
やはり 契約違反ですよね
早めに追加担保入れます
ありがとうございました

お礼日時:2003/05/31 04:47

解決法ではありませんが、ヒントという少しでもお役に立てればと、こちらの場をお借りします。

ズバっと国金に聞く。「知り合いが、これこれ こうで・・・」と。ミソは「知り合いが・・・」ですね。あなたのお名前も名乗らないでいいです。もし聞かれたらテキトーに名前ぐらい・・・ですね。もしあなたの借りている国金はどうも・・・気が引けると思われるのならば、違う県の国金にそこの地域の人間のつもりでズバっと聞くことをお薦めします。相手は全国区です。あなたの県でダメで、違う県でOKはありません。まずはお試しあれ。なにか糸口が見つかるかも・・・です。
    • good
    • 0

こんにちは。


資金を目的外へ流用した、ということになりますね。
やはり、追加担保差し入れが妥当な解決策でしょう。
    • good
    • 0

個人所有の建物・土地を担保として提供することを検討した方がいいのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!