dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学看護科3年の21歳です。
実習でお産に立会い助産師を目指したい、と思うようになりました。
看護師の仕事と助産師の勉強を両立する自信がありませんので
助産師学校に通う選択しかないのでしょうか?

A 回答 (3件)

私は母性・小児には興味が無いのですが、仲の良い友人があなたと同じ学年の頃(大学です)助産が取りたいと言い出しました。


彼女は学校の付属病院で1年勤務し(小児科)お金をため、その後助産過程の専門学校に行きました。その後地元に帰り看護師をしながら大学院修士課程(母性のフィールド)を修了し、今不妊症のコーデイネーターとして病院で働いています。すいません、、、私には興味の範疇外なので名称に少し間違いがあるかもしれません。。。
なので働きながら準備をすることはできます。助産学生の時は友人は小銭稼ぎにアルバイト(この時は循環器でしたので相談には乗りました)はしていました。でも、フルでバイトもできないと思います。実習が始まったら無理でしょうね。実習中はしていなかったと思います。
私が成人が専門なので仕事相談には乗ってましたが、なんだかんだと言って彼女はやれてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学院修士課程を修了し不妊症のコーデイネーターに…。
凄いですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/01/24 21:31

国家試験の受験資格を得るためには、助産師学校や専攻科や


大学院に進学するか、大学の看護科で助産課程に進んで
卒業までに単位を取るか、が必要です。
看護師をしながら勉強するだけでは受験資格が得られません。

そういう道に進んだ先輩もおそらくいると思いますので、
学校でいろいろと調べてみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/24 21:26

個人的見解です。


保険師を目指すなら、多少なりとも『現場』というものを知るという意味で、臨床で働きながら保険師学校を目指した方がいいと思いますが、
助産師学校については、できる環境でしたらそのまま進学されたほうがいいと思います。
助産師は私たち以上に過酷で体力勝負な場面も多々あります。
1年でも若いうちに資格取得し、経験を積んでいった方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/24 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!