アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像のような接続を行って測定したとき


正弦波、三角派、方形波において
1、(最大値)÷(実行値)が波形によって異なる理由

正弦波において
2、DCオフセット電圧((波高値)-(GNDレベルからの最高電圧))を変えてもACレンジで測定した電圧が変化しない理由

3、マルチメータやアナログテスタが周波数によってAC電圧の表示値が変わる理由


方形波において
4、対称性の比(ON,OFFの割合)を変化させるとAC、DCの電圧値が変わる理由


どれかひちつでもいいので教えてください!!!

「正弦波、三角派、方形波について」の質問画像

A 回答 (3件)

No.2です。

訂正します。
実効値=(∫(0→T)f(t)^2dt/T)^0.5です。
    • good
    • 1

波形を時間の関数としてf(t)で表した場合


最大値=max(f(t))
実効値=∫(0→T)f(t)^2dt/T, T=周期(過渡事象を評価するのに必要な時間をとればよい)
で定義されます。
後はf(t)=a*sinωt(正弦波)とかf(t)=b*stepfunction(t)(方形波)とか波形を関数で表してmaxや積分の演算をすればよい。
2,3,4の問題もコンピューターを使ってシミュレーションすればわかるでしょう。自分でやるのが前提です。
    • good
    • 0

1.波形を図に描いてみましょう


  見ただけで理解できますよ

2.ACレンジで測定される値は何かを考えればOK

3.それぞれの機器の測定方式を調べてみてください

4.これも波形を描いてみてください

字面を見ただけでは分からなくても、図に描くとそれだけで分かる問題ですね
3はしっかり調べましょう
計測の基本です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2はDCを変化させてもACには影響しない

3はコンデンサやコイルの影響をうけている


ですか?(うまく言葉になりません(汗

4はよくわからないです;;

お礼日時:2010/01/28 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!