dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月に右乳房のしこりを発見し、乳腺専門の病院にいきました。
エコー・マンモの結果乳癌の可能性が高いとの事で、細胞診を行ったのですが、結果「乳癌の可能性が高い」としか出ず、しこりの摘出を4月に行うこととなりました。
疑問なのは、乳癌の可能性が高いにかかわらず、診察~摘出までが約半年という長期なのが不安でなりません。イメージ的にすぐ摘出、と思っておりましたので長期に渡ることが不安でなりません。もし本当に乳癌であれば、この間に転移などして手遅れとなる事とかはないのでしょうか?

A 回答 (1件)

11月に発見したとのこと、それから2か月ほどたっていますが、お変わりないですか?サイズが著しく変わっているなどの変化があれば、少し心配ですね。


乳腺外来に行かれたようですし、病院がまったく的の外れたことをしているとは思えませんが、心配でしたら、セカンドオピニオンをお勧めします。
できれば、マンモグラフィの写真や、細胞診の結果なども持っていけるとよいです。
乳がんにも、いろんなタイプがあります。一概に、半年で手遅れになる、などということはありません。
ちなみに、4月のしこりの摘出ですが、もしかすると「外科的生検」の意味合いが強いのかもしれませんね。(細胞診で悪性か良性かがはっきりしない場合、切開して組織を取ってくる検査のこと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?「癌」ときくとどうしても焦ってしまって・・・。
確かにお医者様で「断定できないのでしこりを取り出す」と言われました。
てっきり乳癌摘出だと思い込んでいたのですが、外科的生検の事だと思います。
すごく安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/28 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!