dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式の売買をデーリーで趣味でやってますが手違いで一般口座で取引してました 昨年一般口座での取引で確定申告時に損益計算し始めたところ途中で何だか会わなくなってギブアップ 損失がはっきりしていた為
申告なしで済ませました
で今回は計算の苦労考えて特定口座へ変更したと思ってたのですが
手違いあったらしく変更になってませんでした
昨年苦労してギブアップした苦労はもう嫌です
証券会社からは年間取引実績を取得しましたがこれから判りやすく
損益出す表(エクセル)でもあれば教えて頂けませんか
自作の表でも結構ですしどこどこのHPに良いの紹介あったよでも結構です
会計事務所でも計算はやってくれるんですかね この場合代金は? 
今年は損失額大きいので(推測)確定申告で取り戻したいのです 

ともう1点
一般口座で取引の方で私はこんな方法で確定申告しました
提出書類はXXXとXXです ってのが有れば教えてください

経験者の方 宜しくお願いします

A 回答 (2件)

単純な疑問なんですが、『期間指定』での取引履歴(損益含む)のエクセルへの落としや、証券会社への書類請求できないですか?



あと、取引実績あるなら、それの収益と損失と通算額を記載して、通算額に税率掛けて算出すればいいんじゃないのかなと思うのですが。税務署への証拠書類は取引実績と計算資料をくっつけて出せば充分と思うのですけど。
    • good
    • 0

単純に売買報告書(の山)を添付します。


損失申告で今年の黒字から差し引けるので、必ず「損失申告用」申告書で申告しましょう。
もし、余りに多過ぎる場合、証券会社に総勘定元帳のコピーを請求する手も。(ネット売買なら自宅のPCで焼ける場合あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!