dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、H14年製SUBARUフォレスターXT(走行距離75000km)のエンジンがかからず、バッテリーを新品に交換したら無事かかるようになりました。しかし10数km走行後、一時停止したらエンストしてしまいました。すぐに再始動できましたが車庫入れの際またエンスト。この症状の場合、どんな事が考えられますか?また修理費用はどの位でしょうか?金額によっては、買い替えを考えます。

A 回答 (6件)

原因はありすぎて実際見てみないことにはわからないと思います。


燃料系統・吸気・排気・電気系統・センサー類数。
数百円から数万てとこじゃないですか?

最初にエンジンがかからなかったときは、セルは回ってましたか?
かなり弱かったとか?
セル回らなかったのならバッテリーでしょうが、ある程度回っていたのなら違うとこの可能性が高いと思います。
ダイレクトイグニッションですか?
それともデスビついてます?
似たような症状でデスビキャップがわれて電気もれてたなんてことがありました。
ダイレクトイグニッションの場合もコイルが駄目になってたりして。

おそらくディーラーや車屋に持っていっても、なかなか判断はつかないと思います。一応ディーラでコンピュータ診断かけてもらってもいいかもしれませんね。何かわかるかも。
これでわからないときは、一つ一つ当たってくしかありません。
おそらく電気系統、かセンサー類の気がしますが・・・なんともいえませんね。
エアフロセンサーとかスロットルあたりは洗浄してますか?
一度やってもらってもいいかも。
ホームセンターでスプレー売ってますんで。KURE工業。5-56とかのメーカーです。1000円くらい。
    • good
    • 0

ANo.3の回答の通りです。


車によります。30分から数時間乗ればエンストを繰り返しながら学習が終わりアイドリングが上がり安定します。
バッテリーの交換の時はバックアップ電源を繋いで交換しないと駄目です。
HDDナビが不調になるケースももあります。
    • good
    • 0

かぶり気味になっていたのですよ。



バッテリーが上がって
始動不良であった後は
大概なっていますから
ふかし飛ばしておくと良いですよ。
    • good
    • 0

バッテリー交換で、コンピューターがリセットし初期化された。


再学習期間でアイドリングが不安定なのに、エアコンをONのままなのでエンスト。・・・などと言う事が推測されます。
    • good
    • 0

バッテリー交換する前にバッテリー上がりとかしてませんか?そのまましばらく放置していたとか、もしそうなら初期化されてるかもしれないですね。

CP診断したらわかると思いますので一度ディーラーで診てもらうといいですよ。
    • good
    • 1

バッテリーが新しいなら


燃料噴射系統のどこかでしょう・・

ガソリンの噴射制御している基板が狂ったかな
ちょっと違いますが平成8年式のAT車で徐行時にときどきエンストして
基板交換で4万円かかりました

その1年後に車買い替えたのですが
そのとき買い替えしていれば4万は無くて済んだのですが
すぐに決断できず仕方ない選択だと思いました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!