重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日曜日に冷凍しました。
解凍して食べたのですが、
じゃがいもがパサパサで美味しくありません。
みなさんは、カレーを冷凍して食べる場合、
どのようにしていますか?
じゃがいもは抜いて冷凍しますか?

A 回答 (5件)

昔、伊東家の食卓でやってました。


ジャガイモやニンジンなどの根菜類は冷凍ヤケするとスカスカになってしまうので、それを防ぐ必要があります。そのために、周りをルーで囲みます。

まず、根菜以外をポリ袋に入れます。その後、根菜を入れ、外から見えないようにします。
これである程度は冷凍ヤケを防げるようです。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ルーに隠れるようにすればパサパサ感も防げるんですね。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/04 15:22

お店で売られている冷凍食品のカレーやじゃがいもが、ぱさぱさしないのは、マイナス40度の急速冷凍をしているからだそうです。



家庭用の冷蔵庫でもなるべく急速冷凍すれば、パサパサ感がなくなります。
冷凍庫にアルミトレーを敷いて(又はアルミホイルなど)良く冷やし、その上に薄~く包んだカレーを置いて一気に冷凍します。
あらかじめ冷蔵室でカレーを良く冷やしてから包むといいです。
30分で固まればいい感じです。
冷凍庫がいっぱい詰まっていると冷えにくいです。

といっても家庭用ではマイナス18度なので、業務用みたいにはいきませんが、やってみる価値はあると思います。
急速冷凍用の、引き出しのある家庭用冷蔵庫があれば本当はいいのでしょうけど。
カレーだけでなく、根野菜(じゃがいも、人参、たけのこ)茹でて、一口大に切って急速冷凍できれば、すかすかになりにくいそうです。
    • good
    • 0

カレーはいつも冷凍しますがぱさぱさしたことはないです。


レンジで温めていますがそのときに少しお水を入れてるからかなと思っています。
ちなみに保存はレンジに使える容器でおなべからそのままカレーを流し込んでいます。だからルーに囲まれていることも理由のひとつかも知れません。
    • good
    • 0

ジャガイモは水分がでてしまうみたいで、


最初から入れないほうがいいみたいですよ。
だから私は入れてないですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分が出てしまうのかぁ。
あのパサパサしたじゃがいもは非常に不味いです。
じゃがいもだけは食べちゃうという手もありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/04 15:24

じゃがいもとにんじんは潰してから冷凍するとパサパサ感はありませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
潰すならば、捨てなくても良いし、良いかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/04 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!