
こんばんは、中等度の難聴(高音・低音が聞き取りにくいと医師から告げられていて、毎回聴覚テストでひっかかる)のお友達がいまして、時々聞き取れなかったりする程度で普通の会話はできて生活に問題はないです。
その子は学力も優秀で、性格もしっかりしています。その子の深刻な悩みです。アドバイスお願いします。
先日グループワークで、何度も聞き返したり情報収集では置いていかれ気味だったそうですが、情報の中から整理し考え答えを導き出すのにはかなり貢献し、面接官からも自分のグループの答えを出す速さに太鼓判を押していただいたくらいかなり早かったそうです。でも他の方には何人か連絡が来て、その人には連絡が来ませんでした。
私としては、彼女が聞こえず聞き返したり他の人のメモをみせてもらったりしたことに対して、言っていることを理解する能力がない、と誤解されたのではないかと考えてます。
やはり、このような時、最初に中等度の難聴であることを
告白するべきなのでしょうか?
それに対する反応はやはり悪いのでしょうか?
隠し言わないほうがよいのでしょうか?
「耳が聞こえにくいのですが」などなら言っていいも問題ないのでしょうか?それとも言うなら「生活には支障がないですが中等度難聴です」とはっきり言うべきなのでしょうか?
彼女は障害者認定を受けられるほど悪くないので、障害者のような優先枠ももらえず、
一般枠で受けるしかないのですが、聴力にハンデがあるとかということで避けられてしまうのでしょうか?
彼女は文系で営業職中心で回っているようなのですが、
営業職はまず無理なのでしょうか?
彼女に向いている職種などは何でしょうか?
中程度の難聴の方は、どんな職業に就いていらっしゃるのでしょうか?
たくさんの回答お待ちしております。
彼女も見ているので、中傷はやめてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就職浪人中の僕が言うのもですが、sirokumadarumaさんの言い方で言えば、僕は高等度の難聴ということになります。
ということで、障害者に認定されています。簡単に言うと、正直に言っておく必要があります。軽度だろうと、中等度だろうと、高等度だろうとです。隠し続けることこそが、面接官の誤解を招くことも多いと思いますので、正直に「私は、障害者の認定を受けてはいませんが、少し難聴気味です。」とエントリーシートや履歴書の健康欄に書いておく方が、会社側も配慮をしてくれるはずです。もしも、配慮をしてくれなかったら、その会社に入れたとしても色々と苦労することと思います。
ということで、正直に言うのと、何も言わないのとでは会社側の対応もガラリと変わりますので、正直に言っておいた方がいいです。
また、どれくらい聞こえにくいのかを面接官に説明するのが非常に難しいんですよね。だいたい、電話はできますか?とか聞かれてきますので。上手く自分の障害を説明できる練習が必要ですね。高音・低音が聞こえにくいのだそうですが、高音と低音とは何かを理解することから始めるといいと思います。
コミュニケーションが困難だと営業職にも響くとは思いますが、必ずしも響くとは僕は思いません。中等度であれば、もう1度聞き直せばできると思いますし、筆談という方法もありますから。無理だと思うと、終わりなので最後まであきらめずに頑張って下さい。
丁寧な回答どうも有り難うございました。
友人から連絡が来て、志望企業に内定をいただくことができたようです。難聴であることも理解していただけたようです。
色々とお世話になりました。
また機会がございましたら宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
お友達への思いやりのある方ですね。
中程度の難聴への回答をしてみたいと思います。
まず、難聴ですが視力と例えながら話してみます。
私は、視力が弱く眼鏡を外すと、生活に支障をきたします。
ですが、眼鏡をかける事で問題なく生活を送ることができています。
難聴も視力と同じで聴力として捉えたらいかがでしょうか。
生活に大きな支障が無い事から、中程度の難聴の方は、特に何も対応
せず、放置している方が多いと聞きます。
私は、眼鏡をつける事で、今まで見ようとしても見えない遠くにある
文字や風景・人の顔等、諦めていたものが鮮明に見えて感動した事を
今でも覚えています。
お友達の場合、今後コミュニケーションが、とても大切になってくる
と思います。日常会話ならまだいいのですが、仕事上で言った言わな
いという問題等が起こると、頭がいいという事とは別に信用に関わる
と思います。
それ以上に、何かあるごとに「あの時の私の耳のせいなのかな」とい
うマイナスな気持ちが出ては、ストレスの素になります。
お友達の方に、補聴器を薦めてみてはどうでしょうか。
これは、回避できる問題ですし、もっと楽しい音を聞いて欲しいです。
誰かがどう思うかよりも、少し損だと思います。
私は、中学生の頃から視力が低くなってしまい、21歳でやっと眼鏡
をつけましたが、もっと早く眼鏡やコンタクトを使用していればよか
ったなと思っています。
隠す隠さないで話しが終わらない事を期待します。
丁寧な回答どうも有り難うございました。
友人から連絡が来て、志望企業に内定をいただくことができたようです。難聴であることも理解していただけたようです。
色々とお世話になりました。
また機会がございましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 福祉 聴覚障害がある=堕ろすのはなぜですか? Twitterにて「子どもが難聴やろうあ者であった場合、産み 5 2023/06/21 18:44
- 眼・耳鼻咽喉の病気 音楽を聴くときに、歌声より後ろの楽器音の方が大きく聴こえる 1 2022/05/10 19:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の過集中について 1 2022/12/20 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事について 何度も質問すみません。 少し私自身の問題で、聴覚情報処理障害(APD)かもしれないんで 3 2023/04/26 15:08
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳鳴りに関して(30才男性) 4 2023/07/14 07:13
- その他(悩み相談・人生相談) 回答をくださると嬉しいです! 自分はよく耳鳴りがします。 親や周りの人は、たま〜に耳鳴りするぐらい 7 2022/04/06 12:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんなら、私かそれとも父か。どっちの意見に賛同しますか。また、どう説得するべきでしょうか。 私はI 4 2023/02/01 16:57
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴が怖すぎて不安です。 僕はつい最近、イヤホン難聴という言葉を知りました。 聞けば、一度発 3 2023/05/15 08:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
●労働組合が有る•ないの会社は...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
●定着率が低い会社の特徴をお聞...
-
●”労働組合“が有る会社とない会...
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
社用車のライトを消し忘れたか...
-
侮辱罪について教えてください
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
正社員からパートへ切り替える...
-
旦那ですが、車関係の大手の会...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
給与支払いについて
-
正社員で働いています。 【年間...
-
無人チョコザップでスターター...
-
パートを辞めさせてもらえませ...
-
これは、パワハラですか?
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会が嫌いな理由が難...
-
難聴の人との結婚について
-
難聴って遺伝しますか?
-
日常生活に支障が出ない程度の...
-
高齢者で特に聞こえが悪くなる...
-
就職 健康診断
-
メニエル病の治療法について
-
高齢者の生活で「困っているこ...
-
人間ドックで聴力低下という結...
-
親が聞こえない為、常に怒鳴っ...
-
メニエール病 難聴になると障害...
-
ハウリングを起こしてスピーカ...
-
ツーカーの骨伝道スピーカー
-
軽度難聴者の就職活動は。。。?
-
毎朝、家族揃って、 NHK朝ドラ...
-
補聴器は、医師の診断書がなく...
-
人の言葉が聴き取れない。 どう...
-
骨伝導の受話器のことについて...
-
耳の神経について。
-
彼氏は難聴です。
おすすめ情報