最速怪談選手権

将来、公務員若しくは法学の資格を取得しそれを活かした仕事に就くことを考えています。(できれば関東圏で)
現在1浪して立命館大学法学部(公務行政特修)と法政大学法学部に合格しました。
本命(希望)は早稲田法学部、中央大学法学部ですがそちらの結果は未だ出ていません。(合格ラインぎりぎりにいます)
その前に法政の手続きの締め切りがあるためどちらを選択するべきか迷っています。
時間もありませんが、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (5件)

ごめん、立教と立命館まちがえました。



立命館の方がいいね。関東就職でも法政に劣ることはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にします。

お礼日時:2010/02/16 13:20

偏差値は僅かに立教、実績は法政が上でしょう。


ミッション系より明治・中央・法政といった庶民系の方が就職に強い。
    • good
    • 1

将来公務員なら実力次第ですのでどちらの大学でもかまわないと思います、ただ実績だけ見れば立命館の実績は相当あります


いまや司法試験でも同志社を越える勢いで相当大学自体か学生自体かわかりませんが意識が強いのだと思います
関東の中央的な実学の大学に変貌しつつありますね

関東圏での就職ということに限定されるとやはり法政のほうが少しいいかもしれません
入学するには立命館のほうが難しいかと思いますが、法政には関東の知名度が上乗せになりますから

つまるところ、公務員や司法試験目的なら立命館、関東圏民間就職目的なら法政でしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
実は始め関西圏の大学はあまり視野に入れていなかったのですが、立命館の公表されている実績をみて選択に入れました。
やはり力はあるのですね。
もっとも自分次第なのでしょうが・・。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/16 13:17

将来関東圏で働きたいなら、法政大がいいと思います。


就活のときに行ったり来たりするのはきついですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/16 11:49

まず、法学の資格を取ることを考えるなら大学がどこってあんまり関係なくなっちゃいます。


結局ダブルスクールで専門学校行ってってなりますから。
ただ、大学の勉強サークルなんかは結構いいみたいです。中央はそこが強いと聞いています。大学の講義じゃないんですよね。

関東で就職を考えているのであれば法政の方がいいのかなって思いますが、正直そこまでの差は無いですよ。いいと思うほうにしたらいいんじゃないですかね。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。
参考にします。
やはり資格を取るためにはダブルスクールをする人が大半なのですね。

補足日時:2010/02/16 10:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどは間違えて回答への補足に入力してしまいました。
改めて有難うございました。

お礼日時:2010/02/16 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!