dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今一ヶ月に一回心療内科にかかっていて、
飲んでいるのが昔ADHDと診断されたときに、軽い脳波異常がでたので、
リボトリール(抗不安薬として飲んでいる認識はあります)、
睡眠薬としてレンデムを飲んでいます。

ほぼ毎日飲んでいて、飲まなくても寝てしまう時もあります。
かなり軽度な精神疾患と思っていますが、
薬はないと、不安になります。
日曜の夜は薬がなくて、眠りにつくのに時間がかかり、
夢見も悪かったので精神状態があまりよくありませんでした。
(と言っても、以前よりかなり改善されていますが・・・)
日常的には普通に働いてますし、人間関係も悪くなく、
おそらく心療内科に通ってる人には見えないでしょう。

もともとはアトピーがひどくて、眠りにつく前に
掻き毟るのをどうにかしたくて睡眠薬を飲んでいます。
また、眠れないと唇の端が切れたり、肌の状態がかなり悪化します。

今の薬の組み合わせをはじめてそろそろ一年くらい経つかもしれませんが、
先生は副作用はないしと言っていますが、
ちょっと心配になって投稿しました。

リボトリール、レンデムを飲んでいる方がいれば、
飲んでいる期間、長期服用での副作用など教えて頂けばと思います。

A 回答 (1件)

片方のみの服薬経験ですが、回答させていただきます。


リボリトール(一般名:クロナゼパム)は、抗てんかん薬ですが、脳の神経を鎮め、気分を安定させる効果があるので、パニック障害に伴う不随意運動(震えなど)や、躁鬱病など、様々な疾患にも応用されることがあります。
服用期間については、てんかん薬は通常、一生涯または十年単位の長期服用が多いので、数年程度で問題が起きることはないはずです。

レンデム(一般名:ブロチゾラム)は、レンドルミンのジェネリック品で短時間型の軽い睡眠導入剤です。私も同じくジェネリック品でグッドミンというものを服用していました。
質問者様が、薬がないと不安になるというのは、こちらの方ですよね?でも飲まなくても寝てしまう日があるそうですし、もともとごく軽い薬なので、依存は心配しなくて良いと思いますよ。精神的に頼りたいような気持ちがあるだけではないでしょうか?
お医者様も問題ないとおっしゃって下さっていることですし、安心して服用されて大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達がグッドミンを飲んでいます。
本人は名前が気に入らないみたいですが笑

てんかんは一度もでたことがないですが、
リボは切れたのがわかります。考えがまとまらなくなったりします。

レンデムは軽い薬なんですね。安心しました。
依存しないと眠れないのと、一生薬もらいに行くのは面倒だなあと
思っていましたが、とりあえず、そんなにあせらず、
ka030025さんのアドバイス通り、安心して服用します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!