重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住宅設計業務に携わる方に質問です。
私も設計の仕事をしているのですが、確認申請の際 施主に捺印して頂くことが
多々あるのですが、時間の短縮などの面から こちらが代理で捺印する方法は
ありませんでしょうか。
また、代理捺印する場合の 覚書や承諾書などのひな型はありませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

施主の捺印は確認申請書表と委任状だけであとは委任を受けた建築士が委任の範囲内で自分の印鑑で総べて処理します。

    • good
    • 0

2代目cyoi-obakaです。



住宅の設計業務での確認申請では、建築主の捺印は少ないと思いますけど………?
#1さんも記述されていますが、申請書、委任状、工事届以外に建築主の捺印は必要無いと思います(その他の書類は委任状によって、代理人に成っていますからネ)。
契約時では重要事項説明書とか、道路関係で42条2項道路における狭あい道路拡幅協議申請書とか有りますが、それ程多くはありませんよ。


以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!