
家主から契約解除を迫られて困っています。
相続で家主が変わり契約書を作成しようとしましたが、合意できず調停になりました。調停でも不調停となり、昨日「信頼関係が破綻したので契約を継続する意思はなく解除します」という配達証明が届きました。
家賃についても受け取りを拒否されています。こちらに問題があるとすれば、契約者が以前は私が代表者だった会社になっていた(今はその会社は営業していません)ことが実態とは違っています。
このような状況ではこちらが不利なのでしょうか。
対応策をお教えください。
どうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相続により,賃貸人の地位が変動しますが,何もしなければ,従前の契約条項がそのまま引き継がれます。
ここで,賃借人が,新たな契約を締結しなければならない義務はありません。確かに,信頼関係の破綻は,賃貸借契約の解除の理由にはなりますが,賃貸人が,新たな契約条項を定める正当な必要性があり,賃借人がこれに誠実に対応しなかったような,かなり特別な場合に限られるように思われます。賃貸人が自分に都合のよい契約条件を示し,これに賃借人が応じなかったというような場合には,いくら賃貸人が信頼関係が破壊されたといっても,それが通るとは思えません。
具体的状況が分からないので,何ともいえませんが,賃貸借契約の解除は,それほど簡単なことではありません。
賃借人が,元々会社とされていて,その会社外間休眠状態であって,実質的には個人が借りていることは,賃貸人との信頼関係に悪影響を与えることは事実でしょうが,賃貸人は,真実をどの程度知っていたのでしょうか。そのあたりも影響があると思えます。
いずれにしても,このままでは,明渡請求の訴訟になるでしょうから,争いは,弁護士マターになると思えます。できるだけ早いうちに,弁護士に相談することをお勧めします。
お忙しい中ご返事いただきまして本当にありがとうございます。明渡請求の訴訟になるんですね。費用のこともありますが、弁護士に相談する方向で考えてみます。
No.3
- 回答日時:
法人契約で借りていたのに、営業の実態が無い。
しかも質問者さんは法人の代表者だったのに、その事実を借主に通知してないと。
こりゃ明らかに信頼関係破綻してるでしょう。
契約時に貸主に渡した会社関係の証明書類の意味がないじゃないですか。
とりあえず「居住の確保をするために、〇ヶ月の猶予を下さい」
と家主に申し出て、引越し先を確保するしかないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
とりあえず家賃相当額を法務局(登記所)に供託しましょう。
先ず最寄りの登記所で管轄を確認し、供託書の書式に記入します。
で、付属の納付書を銀行(郵便局)に持って行き公金納付の手続きをします。
その受け取り(と供託書)を再度登記所に出せば供託書に受領印を押してくれます。これで完了。先方には法務局から供託通知が行きますから、受け取るなら、その通知に依って受け取りますし、あくまでも争うなら受け取らない事も(受け取らない場合でも支払いは完了しています)
尚県庁所在地にある地方法務局の本局では、直接現金での窓口納付が可能です。(出納窓口は午後4時締め切りです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
不動産賃貸契約における貸主の...
-
納骨堂について(移動、レンタル)
-
デイケア施設で自費で賄った食...
-
会社に忘れ物
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
NHKのメッセージを消してしまい...
-
会社法の「設立無効の訴え」と...
-
回答ゼロの専門家
-
有期雇用契約の終了について
-
建築請負契約トラブル!! こん...
-
個人事業主ですが仕事を辞めたい
-
契約を結んでいる相手が合併等...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
家主から賃貸借契約を解除する...
-
夫婦がお互いの風俗通いを禁止...
-
車の部品の契約の解除について
-
【NHK契約員の報酬の仕組み】は...
-
NHKの受信料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
自治会(町内会)との契約について
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
任意団体との契約書について
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の契約者名について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
おすすめ情報