
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
料理は奥が深く,人に教えられて勉強になることが多いですね。
付け足すとしたら,刺身と合うのは天婦羅です。さつま芋の天婦羅が良いでしょう。ただし,輪切りにしてそのまま天婦羅じゃ芸がありません。お酒のつまみにもなって,また,食感が楽しめるような天婦羅なら受けます。
さつま芋を賽の目に切ります。サイコロ大です。それをかき揚げのようにして天婦羅にします。簡単ですが,そういうさつま芋の天婦羅を食べたことないと思います。これはかつてさつま芋の産地に住んでいたときの男の料理です。今まで経験したことのない食感が楽しいですよ。
お試しあれ!
回答ありがとうございます。
天ぷらですか!なるほど~!
確かに、合いますよね。
さつま芋を掻き揚げのようにして天ぷらというのは、
食べたことも聞いたこともなく、新鮮です。
美味しそうですね。
早速、次回チャレンジしたいと思います。
料理は色んな人に教えていただくと、楽しいし、勉強になりますね。
本当に奥が深いです!
ADATARAさんの回答でも、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
[いなだ・二人で一尾]が気になります。
イナダって、8,9月頃に捕れる体長40~50cm程度のブリの事をいいます。
脂がすごくのっていてとても2人で食べ切れません。
イナダの養殖物は「ハマチ」という名称で市販されています。
この時期イナダと称して市販されている魚は何なのかわかりません。
ハマチより小ぶりのものを養殖ものをイナダと呼んでいるのか????
だとすると、刺身で食べると脂が少なく物足りないでしょう。
本来刺身として食べること自体が物足りなさの根源です。
油を足す方法として、フライや天ぷらで食べる事をおすすめします。
脂ののった刺身に合うのは日本料理だと思います。
繊維質の補強としては根菜類の煮物が一番合うと思います。
回答ありがとうございます。
すいません、間違えました。ハマチです。
新鮮なもので、脂は結構のっていて美味しかったです。
ハマチのお刺身は好物なので、
お刺身で食べられるものはお刺身で食べたいです^^;
根菜類の煮物ですか。
大根やごぼうの煮物をつけると良いのですね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
お刺身に野菜炒めやサラダは合わないような気がします。(和風サラダはいいと思います。)
替えるとしたら、サラダを酢の物、野菜炒めを煮物にするとよいかもしれません。
サラダと酢の物はさほど作る手間は変わりません。煮物は野菜炒めより手間がかかりますが、旦那さんがお肉好きならこんなのはどうでしょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/19280/
味噌味で他のメニューと味の変化があってよいと思います。
あるいは、出来合いのカキフライなどを入れるのもよいかもしれませんね。
では。
回答ありがとうございます。
酢の物や煮物は実はあんまり夫が喜ばないので
(私の力量もありますが^^;)
簡単に野菜炒めにしたのですが、確かに合わないですよね。
次回はヘルシーに、酢の物や煮物にしてみます。
みそ味の肉じゃが、美味しそうです。
肉じゃがといえば、醤油味と思っていたので、目から鱗です。
次回、汁物がみそ味でない時は、こういうのもよさげですね!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
若い人の感覚では、肉になりそうですが、年配者の感覚では
酢の物、香の物
ですかね。
イナダに油がのっているとすると、ちょっとさっぱりとしたものが欲しいですね。
野菜炒めとサラダってちょっとかぶっているような気がします。
サラダに酢のきいたドレッシング、あるいは酢味噌で、酢の物に近くなりますね。
回答ありがとうございます。
確かに、野菜炒めとサラダ、微妙・・・と思っていました。
とにかく手軽に、沢山野菜を食べたい&食べて欲しかったのですが・・・。
酢の物もヘルシーで良いですね!
酢味噌は、我が家では作ったことがないですが、
(夫も私も、あまり好きと思ったことがないので・・・)
健康を考えたらそういう料理にもチャレンジしていかないといけませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
野菜炒めには肉類が入っていましたか?
入っていなければ肉類を、他はサラダにハムなどをプラスするか。。。
我が家は魚のメニューだけでは主人と子どもが納得しないので毎回こういった感じで肉類をプラスしています。
早速の回答ありがとうございます。
肉やハムは切らしていたこともあり、入っていませんでした。
確かに、肉がちょっとでも入っていたら、満足感は違ったかもしれないですね!
お刺身と鱈汁って、個人的には結構贅沢?なメインのおかずだと思っていたので^^;、
更に肉っていう発想はあまりなかったです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
もっとも鰻の蒲焼に近いレシピ...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
ディジョンマスタードがないの...
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
いくらやスジコのおにぎり
-
餃子を作ろうとしたら牛豚ミン...
-
切干大根のプリン体は?
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
おからのにおい
-
白いカボチャ・・・
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パンを作るとき、生地がベタベ...
-
餃子に使うひき肉について。昨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白いカボチャ・・・
-
50人分のお米は・・・
-
切干大根のプリン体は?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
いくら焼いても赤い
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
簡単で美味しい、炊き込みご飯...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
お酒好きな人に答えて欲しいな
-
2日連続で主役メニューは何が...
おすすめ情報