
白色申告で事業主借についてです。初めての確定申告で、困っています。開業したときに事業用の備品などをかった時に使ったお金(元入金?)開業後不足した分に個人で現金を補てんした分(事業主借?)についてですが、今年白色申告をする予定でその申告をするにあたって、元入金・事業主借を収支内訳書のどこにどのように記載したら、いいのか解らず困っています。後、現金主義簡易帳簿には、事業開始→元入金、個人で補てんした分→事業主借とそのつど記載し、月々(返済)という形で記帳していますが…間違っています?経理事態ずぶの素人で…大変困っています。是非とも回答を宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>白色申告で事業主借についてです…
白色は複式簿記による必要はなく、事業主貸や事業主借あるいは元入金とった概念はありません。
逆の言い方をすれば、事業主貸・借まで考えるなら、今後は青色申告をするべきです。
>不足した分に個人で現金を…
事業用の財布からであっても「個人」のもので、団体のものではありませんけど。
>元入金・事業主借を収支内訳書のどこにどのように…
もともと白色には無縁の言葉ですから、書く欄はありません。
>後、現金主義簡易帳簿には…
「現金主義簡易帳簿」も青色申告の用語です。
白色は現金主義ではだめで、発生主義でなければなりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
>月々(返済)という形で記帳していますが…
青色申告だとしても、月々返済していく必要などありません。
事業主貸も借りも、そのまま累積していって、翌年繰越の際に元入金に組み入れるだけです。
ともかく、3/15 までに届けを出して今年分 (来年の申告) からは青色申告に移行されることをお薦めします。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
すっかりごちゃごちゃになっていて。 >事業主貸も借も累積していって、翌年繰り越しの際に元入金に組み入れる
と言うのは貸と借は真逆ですよね?これをどんな形で元入金に組み入れるのですか?帳簿上精算するとかそういいうことですか?
今のところ、事業主借ししかないので、これは返済など変動せず、毎年繰越しで元入金に組み込まれ残っていく!という形でいいのでしょうか?
まったくど素人ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 確定申告について質問です。 去年までアルバイトと副業としてUber eatsの配達員をしておりました 2 2023/02/20 20:26
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主はじめての確定申告なのですが、事業用クレジットカードを忘れてプライベートのSuicaで支払 2 2023/02/19 17:24
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として開業届けをだして青色申告申請書もだしてUberで配達員をやっています Uberや出前 2 2022/09/15 22:52
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 確定申告 青色申告に関する質問 3 2023/04/17 20:42
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報