dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

財形住宅で、住宅資金を貯金しています。

今までも財形住宅を貯金していたのですが、無知で限度額超過してしまい、もう一度非課税になるよう、解約してやりなおそうと考えています。

でも、いつ希望の土地が見つかりマイホームを購入するかかわからないので、住宅融資も視野に入れておきたいので、いろいろ考えてみたのですが、

極端な例で申し訳ないのですが、財形住宅は5年以上積み立てが必要なので、
最初10ヶ月を50万/月ずつ天引き、その後50ヶ月を1ヶ月/月ずつ天引きするとしたら、5年後にはちょうど550万円になるのですが、これは可能なのでしょうか?

スタートから10ヶ月間で500万積み立てて、残り4年2ヶ月で50万ためるという方法です。

アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは、手取り全額を積み立てるというのは感心しません。


(毎月、所得税も変わりますし、年一回は社会保険や住民税も変わります。)
私も財形の限度額超過で解約した経験がありますが、銀行型の
積立で財形をされておられたなら、過去5年のさかのぼりだけで
済んだはずですので、予測より手取り金が多かったはずです。
財形住宅融資自体は、住宅財形利用者限定でなく、年金財形
一般財形との積立残高合計で決まります。
どこの金融機関で融資を受けられるのかはっきりしない現状であれば
お勤め先や財形契約先と相談なさって、あまり無理のないプランで
積立される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/07 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!