dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学(文系)での資格取得について。。
この春から私立大学商学部(偏差値では上のほうです)に合格、入学予定なのですが、
将来を考えると様々な資格があると有利と聞きます。

そこで資格を取ろうと思うのですが、何を取得するべきか、まったくわかりません。
じぶんは何に就職したいという固い希望は現時点ではなく、
金融関係や企業等に就職できればうれしいなぁと思っています。


将来、就職するにあたって大学生でどの資格を、どのように取得すればいいのでしょうか?
ダブルスクール等になるとお金がかかってきますよね?
またそのような資格はいつから勉強し始めるべきでしょうか?
商学部からの就職先としてこれを目指すのであればこの資格がいるというものがあれば教えてください。

私事ですが、下宿予定に加えてサークルも考えています。バイトもしなければなりません。
そこに大学の授業、資格取得となると厳しいでしょうか?

とにかく、大学生活における資格の取得について分からないことだらけです。
その他大学時代にやっておくとよいことなどあればぜひ教えてください。

お願いします。

A 回答 (6件)

No.1の書き込みをした者です。



>市販に教材のようなものがあるのでしょうか?

少し大きな本屋さんや、大学の売店で、
問題集や参考書が置いてあります。
2級でしたら、それらで独学するくらいで十分だと思います。

※秘書検定準1級・1級では、
筆記試験のほか、実技試験もあります。

そのため、2級合格後に、準1級や1級を受験するのなら、
早稲田ワーキングスクールなどで実施している
「秘書検定実技試験対策講座」などを受講して勉強すると良いでしょう。
    • good
    • 0

簡素な回答を心がけているので不足でした。



大学生活で取得できる資格・・・です。
    • good
    • 0

大学で取得できる資格など就職に関係ありません。


入社後に取得すれば十分。それよりもしっかり勉強しておくことです。
    • good
    • 0

就職に有利な資格というのは、あまりないかと思います。


必須の資格などはあるかもしれませんが、
逆にそれを持っていればどの業界でも有利に扱われるようなものは無いかと・・・

仮に、その業界で働く上では持っていた方がいい資格でも、
優秀な人材なら採用してから取らせればいい話なので。

ともかく、大学生活ではコミュニケーション能力と一般的な社会適応能力を身につけ、
その上で自分が好きなもの、興味のあるものと出会う。
これが重要だと思います。
そこから、自分の興味があることについてより深く知るために、
資格などに挑戦するのがベターな流れかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分に興味があるところから深めていく事が大事ですね。

お礼日時:2010/03/07 00:26

商学部なら「簿記」が学業にも繋がっていて取っ付きがいいのでは?


サラリーマンになるにしても、自営業をするにしても有意義な技能で
あり、金融系をお考えなら尚更必要です。また、その観点では「宅建」
も時間のある学生には勉強し易く、国家資格ですから履歴書に書いて
アピールすることも出来ます。(有利になるかは場合によりますが)
どちらの資格も市販の良質な教材が多く、コストは低く抑えることが
可能です。(下手にマニアックな資格を取ろうとすると、教材費も馬
鹿になりません・・)

この回答への補足

ありがとうございます。
簿記は自分自身興味があるので
考えています。
他にありますでしょうか?

補足日時:2010/03/07 00:21
    • good
    • 0

「ビジネス能力検定」や「ビジネス実務マナー検定」・「秘書検定」などはいかがでしょうか?



(試験内容の例)
・正しい敬語の使い方
・名刺交換のやり方
・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる袋には、どんなことを書けば良いのか?
・社長さんといった、立場が上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり)
・電話応対時の言葉づかい
・上司が外出している時に、上司宛ての「大至急、電話を下さい」という、急ぎの電話がかかってきたらどうすれば良いのか?
・上司から、「来週の木曜日の会議のお知らせの書類を作って、みんなに配っておいてくれ」と言われたら、どのように作れば良いのか?
・上手な断り方・・・など

これらの資格は、社会人として働くうえで、最低限必要なビジネス・マナーを知っているということを証明してくれます。
ですから、将来、どんな仕事をするにしても、取得しておいて損はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにマナーはどの職種に就くにせよ社会に出るうえで必要ですね。

市販に教材のようなものがあるのでしょうか?

お礼日時:2010/03/07 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!