dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事業者の対応について

強風で自宅の電線の引き込み電柱が根元から折れて、道路の方へ倒れてしまいました。
急いで電力会社に電話したのですが、敷地内は管轄外と言われました。
しかし、応急処置だけはしてもらえ、一刻も早く電気工事店に交換を依頼するように念を押されました。

でんき工事ホームセンターへ連絡し、業者を紹介され、その日の内に下見にやって来たまでは良かったのですが、その後、一週間たっても連絡が一切ありません。

その間にこちらから、電柱自体の価格、交換するメーター等の取替え費用を含めた見積りを教えてくれるように電話していますが、音沙汰なしです。

さすがに、こんな業者には任せられないと、でんき工事ホームセンターへ電話したのですが、「こちらの業者さんはこの地域でもっとも信頼されて、評判のいいところなんですが」と言われ、なかなか別の業者を紹介してくれません。

それでもなんとか別のところを紹介するということになり、すぐに連絡が取れるようにと言う事で携帯電話の番号を聞かれたりしたので、すぐに業者かホームセンターからの連絡があるものと思ったのですが、今のところ何もなし。

いつ電柱が倒れて事故になるかも知れないと思うと、毎日不安です。

電力会社は危なそうなら、いつでも連絡してくれれば、伺うと言ってくれてますが、応急処置までしか出来ないということなので、どうすればいいか、途方にくれてます。

自力で電気工事の業者を探す方がいいでしょうか。
ただ、どのように選んでいいものかわかりません。

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>でんき工事ホームセンターへ連絡し、業者を紹介され、その日…



「でんき工事ホームセンター」というのはどんな組織なのですか。

電力会社のメーターをさわれる電気工業者は、各都道府県ごとに協同組合を組織していて、事務局にこのような小規模工事を紹介する窓口を置いていることも多いですが、そのようところでしょうか。
http://www.znd.or.jp/org_47ac.html

その「でんき工事ホームセンター」というのが家電販売店などで組織されていて、例えば洗濯機のコンセント増設など軽微な事例しか扱えないようなところなら、お尋ねのような事例は手に負えず放ったらかしになります。

>ただ、どのように選んでいいものかわかりません…

『タウンページ』などで探すのも悪くはないですが、一口に電気工事業者といっても、電力会社のメーターをさわれる者とさわれない者との見極めまでは、タウンページでは無理です。

持ち家ならその家を建てたときの工務店またはそのときの電気工事店を思い出して、電話するのも良いでしょう。

>電柱自体の価格、交換するメーター等の取替え費用を含めた見積りを教えてくれるように…

事前に概算を聞くのは当然のことです。
ところで、電柱は木柱、コンクリート柱、鋼管柱のいずれで、地上高さはどのくらいでしょうか。
住宅用なら鋼管柱で直径 84~114mm、地上高さ 4.5~6m ぐらいでよいと思いますが、鋼管柱自体は 2~5万円のものです。
メーターや電線、開閉器類の再取付などの工事費も含めて、安くても十数万、高ければ二十数万にはなるでしょう。
電気工事業者に鋼管柱の手持ちがなくても、1~2日で入りますから、材料がないことが引き延ばしの理由になることは考えにくいです。

ご質問文だけでは詳しい状況が分かりませんが、多少なりとも参考になればと思い書き込みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でんき工事ホームセンターは、電力会社が、直接電気工事店を紹介できない代わりに紹介する組織で、そこが、その地域の工事内容にあった工事店を紹介するというところのようです。

下見に来た業者は電柱を交換し、メーターとブレーカーも交換することになると説明していましたので、今回の工事は出来る業者みたいです。

元の電柱は木製で、高さ5mぐらいです。
下見の際に鋼管柱にすると言っていましたので、おっしゃられている通り、材料等での引き延ばしではないようです。

鋼管柱の価格、工事費等参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/30 21:48

東電関内の場合は(他の電力で有るかは不明ですが)


住宅電気工事センターが有ります
http://www.znkan.jp/znkan/center/center.html
東京電力、保安協会から紹介され、た工事センターは、加入工事店に手配して
見積もりして工事します「センターは運営の為手数料上乗せします」


又発注して無ければ
電力でお宅の近くで、組合加入の工事店にお願いが良いと思う、
取りあえず仮設柱で一時補強お願いしましょう、

本工事は根巻き撤去:柱の種類で値段変わるのでその後見積もりが良い。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こちらは関西電力の管轄なのですが、教えていただいた住宅電気工事センターと同じ役割が、でんき工事ホームセンターのようです。

取りあえず仮設柱で本工事までつなぐという手があったんですね、思いつきませんでした。
これだと一応の安全は確保出来ますから、見積り等で焦ってしまうこともなさそうですね。

お礼日時:2010/03/30 21:32

電力会社に紹介してもらったほうが動きがいいかもしれません。


タウンページで適当に電話しても良いと思います。
そのくらいの工事はどこの電気工事屋さんでも出来ると思います。
引き込み柱を在庫している工事屋さんはほとんどないと思います。
メーターを取り替える必要があるのですか。
メーターは電力会社の資産です。
見積もりをお願いせずに、工事をお願いすれば終わっていたのかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ながら、電力会社は特定の業者を紹介出来ないらしく、その代わりに今回の、でんき工事ホームセンターを紹介されました。

やはり、タウンページ等を利用して自力で探したほうがいいのかもしれませんね。

どちらにしても、こちらがもっと積極的に行動した方がよかったですね。

お礼日時:2010/03/30 21:53

敷地内の電気工事は確かに電力会社の管轄外になってしまいます。


しかし、この不景気の時代に電気工事店は忙しそうですね。仕事がない工事店なら喜んで飛んで来ますが、地域差があるようです。
さて、敷地内電柱の件ですが、コンクリート柱でしょうか?
根元から折れたようですから木柱でしょうか?
いずれにせよ交換は必要ですが、電力会社で応急措置を施してるようですからさほど心配しなくても大丈夫と思います。
心配なら、ロープ等でステー(支線)を電柱の出来る限り高い位置に取り付けて張ると補強されます。
電線は被覆で絶縁されてますが、100~200ボルトの電気が生きてますから、触れないように注意してください。
電気工事店を探すのは電話帳のタウンページで電気工事店を検索すれば近くの工事店が見付かるはずです。
ただ、あまり小さな工事店ですと電柱を資材として保有してない可能性が高いですから、やはり電力会社の紹介店が無難とは思います。
遠方の工事店ですと出張代も高くなりますし、零細店ですと工事代が明朗でない事があります。
工事代は、現状を見ないと見積りは難しいですが、電柱代込みで10万円は覚悟した方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

敷地内の電柱は木製です。
電力会社の応急処置で電柱の中ほどと上の方に、ワイヤーを結び、近くの手すりにくくり付けてあります。

かなり危険なものであると思っておりますので、電線に関してはとにかく触れないように気をつけるようにしています。

やはり、タウンページ等で調べるのがいいのでしょうね。

電力会社は、特定の業者の紹介は出来ないと言って、今回のでんき工事ホームセンターを紹介しました。
それで、完全に安心してしまったのも、問題でしたね。

総額でも最低10万円はかかりそうですね。

お礼日時:2010/03/30 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!