
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この話の内容からすると、いつも醤油、酒、味醂で合わせてるように思えます。
その酒と味醂を使わずにということは「昆布だし」又は「鰹だし」を使うといいですよ。
更に甘みを出したいならば人参も一緒に入れて煮るのがお勧め。なぜなら人参と南瓜の共通点のカロテンが甘みを出しますよ。
No.3
- 回答日時:
かぼちゃの煮物は、特にみりんと酒が必須ではありません。
甘いかぼちゃでしたら、水と塩だけでもおいしく煮えるくらいです。
まず水とお砂糖で弱めの中火で煮て、やわらかくなったら醤油を入れ煮含めればれば良いですよ。
このとき、かぼちゃは重ならないよう皮を下にして鍋に並べます。大きくて浅い鍋が適しています。
もしくは、食べやすい大きさに切って、蒸すか茹で(レンジでチンでもいいが、No2さんも仰っているように低温で加熱したほうがおいしくなります)、
じゃがバターのように、塩とバターを乗せて食べてもおいしいです。
その他、上記のように火を通したものに、麺ツユを薄めて片栗粉でトロミをつけた餡をかけると、
食べた時はなぜか煮物の味です。
お好みで砂糖/醤油など増やしてください。
餡にひき肉なんかを入れてもおいしいですよ。
No.2
- 回答日時:
カボチャは収穫してから1週間以上経った方がおいしいです
へたの切り口が乾燥して付け根の半分くらいになった物を買います
60℃くらいで10分以上茹でます
低温で茹でることによりデンプンが糖に分解されて甘みが出るのです
サツマイモも同じです
竹串が通るようになったら薄味を付けます
品種によっては甘みが少ない物もあるようです

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- その他(料理・グルメ) 煮物のコツ 17 2022/11/25 06:56
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- その他(料理・グルメ) 酒飲みはどうして長い時間つまみをちびちび食べれるのですか? 私は24歳なのですが普段はジュースばかり 3 2023/06/20 20:45
- 食べ物・食材 市販の麺つゆや白だしだけで和風の煮物は作れますか? 7 2023/04/16 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 寿司屋みたいな入り口の居酒屋は中はどんな感じだと思いますか? ドラマの相棒に出てくる店みたいなカウン 1 2022/10/26 14:36
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物が濁ってしまいます。
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
酒とみりんを入れない鶏そぼろ...
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
カボチャを汁物にすると皮の臭...
-
料理でみりんの代わりになるもの
-
しゃぶしゃぶのつゆだしの作り方
-
辛い食材を使ってなくても「甘...
-
生センマイのタレの作り方
-
カツ丼のタレはどうやったらあ...
-
丸亀製麺のざるうどんのつゆを...
-
うどんのめんつゆの代わりにな...
-
コンビニや専門店などで出てく...
-
砂糖不使用のイカナゴのくぎ煮
-
「八方だし」とは?
-
うどん店、そば店の適正なかえ...
-
おいしい天つゆ
-
キンピラごぼうを美味しく作り...
-
湿気た 味付け海苔の 復活!
-
めんつゆを入れる時、だしを入...
おすすめ情報