
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
宅建主任者です、今回のケースの場合は2通り考えられます。
1.愛知県へ登録申請を行い、そのまま愛知県で宅建主任者証も発行してもらう。
原則の方法です。手間は掛かりませんが、法定講習は愛知県で受けないといけないという物理的制約が残ります。(合格から1年以内の申請なら講習不要ですが、5年後が大変です。)
2.愛知県へ登録申請を行い、登録完了後、先に神奈川県に登録移転手続をしてから、宅建主任者証を神奈川県から発行してもらう。
現に働いている宅建業者が神奈川県ということで勤務地の都道府県に移転できるケースです。あくまでできるのであって、必ずやらなければならないものではありません。
但し、会社の在職証明と登録移転申請料8000円がかかりますし、多少手続きに時間がかかります。
神奈川県HPに申請要項が載っていますので、参考にして下さい。
参考URL:http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 宅地建物取引業の登録及び宅地建物取引主任者の登録
- 2 宅地建物取引主任者Eが、E名義で賃貸物件の媒介を反復継続して行う場合、Eが宅地建物取引業者Fに勤務し
- 3 宅建の質問です。 【宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBとの間で建物の売
- 4 どなたか教えて下さい。 宅地建物取引士の問題で 「取引士Aは 自己が専任の宅地建物取引士となっている
- 5 宅地建物取引主任者登録
- 6 宅地建物取引主任者資格 登録について
- 7 宅地建物取引主任者の登録について
- 8 宅地建物取引主任者の登録について
- 9 障害者手帳をもってても宅地建物取引主任者の免許取得できますか?教えて下さい
- 10 宅地建物取引主任者を今年度受ける予定の者です。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日商簿記2級と宅建はどちらの...
-
5
公認会計士、行政書士、税理士...
-
6
なぜ宅建は簡単な資格だといわ...
-
7
宅建有資格者の主な就職先は?
-
8
宅建主任者証交付まで最短は?...
-
9
宅建のほかに不動産業に有利な...
-
10
FP2級の次に・・・
-
11
宅建主任の資格を取ろうと思っ...
-
12
ビジ法1級と宅建
-
13
管理業務主任者の試験は今から...
-
14
宅建取得後のステップアップに...
-
15
【宅建】 「用途地域」外とは?
-
16
宅建の難易度
-
17
宅建とインテリアコーディネー...
-
18
宅建問題集・参考書
-
19
公務員志望での宅建試験
-
20
宅建、簿記二級、ビジネス実務...