dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年は収入が多かったので昨年の住民税などは多額でした。
昨年は体調を崩し離職したので収入は年金だけでした。
今年は確定申告をしていませんが、その場合住民税などはどうなりますか?
一昨年の収入を参考に計算されるのですか?

A 回答 (4件)

ANo.2で年金の確定申告で思い込みから間違いの


コメントをしていたので以下のように訂正します。

●公的年金等の支払いを受ける時、原則として収入
金額からその年金に応じた金額が源泉徴収されますが、
その所得は年末調整の対象になっていないので確定申告
する必要があります。

●ただし、公的年金の金額から所得控除を差し引いた
残額がない場合は確定申告は必要ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>今年は確定申告をしていませんが・・・
>その場合住民税などはどうなりますか・・・

A.確定申告が不要なケースでしょうか?
 確定申告していない場合、年金支払者からの通知をもと
 に管轄の地方役所は住民税を算出します。


>一昨年の収入を参考に計算されるのですか?

A.一昨年の収入は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご回答ありがとうございました。
やはり申告したほうが良いみたいです。

とても参考になりました。
お礼申し上げます!

お礼日時:2010/04/08 17:21

年金だけでも申告しないといけません。

それとも、源泉徴収対象外だったのでしょうか。
年金も収入のうち。対象外だったら年金だけでは暮らせません。他に収入源があったのでは。バレタ時かなり追徴金を取られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
収入は年金だけで所得税は引かれています。

とても参考になりました。
お礼申し上げます!

お礼日時:2010/04/08 17:18

年金収入だけの場合でも例えば、厚生年金と企業年金など


2ヶ所から年金収入がある場合は合算して確定申告する
必要があります。

国民年金だけとか、厚生年金だけといった1ヶ所からの
年金収入の場合は確定申告は不要ですが、医療費控除を
申告する場合などは確定申告するのが得策です。

確定申告しない場合でも年金から税金は引かれおり、税務署
は年収を把握していますので地方の役所では住民税が自動的
に決まることになります。

税額は単年ベースで、一昨年の収入は関係ありません。
    • good
    • 0

>今年は確定申告をしていませんが、その場合住民税などはどうなりますか?


年金の所得だけをもとに住民税が計算されます。

>一昨年の収入を参考に計算されるのですか?
いいえ。
それはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
お礼申し上げます!

お礼日時:2010/04/08 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!