電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浪人生で今年から私立医学部受験を希望する者ですが、理科の選択科目で迷っております。
正直、物理のほうが受験に有利でしょうか?

現状のレベル
物理はセンター60点、生物は70点です。
生物はIIまでやったことがあり、物理はセンターレベルまで学習しました。
得意科目が英語、数学の典型的な理系でセンターは英語150、数学160です。
合格大学はMARCHをセンター出願で合格です。
公立高校出身なので勉強を始めたのが10月からで2次の勉強はすでに手遅れでした。
また、生物の勉強が終わったのも今年の2月です。
ですので、去年はセンター試験だけに的を絞ったため、2次の難しい勉強は全くしておりません。
戦略的にMARCHを目指し合格はできたのですが医学部への興味を抑えられず、今年、もう一度受験をすることを決意した次第です。
また、現在、一度大学を入学してからの方向変更のために1月から4月まで勉強は全くしておりません。
マーチの下位の大学ですし、現状、10ヶ月しかないので厳しいのは承知の上です。

迷っている理由
物理のほうが適正がありのびしろを感じること。
物理を今からやって間に合うのかということ。
物理は1ヶ月でセンター60まであがったこと。
生物をIIまで勉強したのでもったいないと思うこと。
生物のほうが好き。

受験は結果がすべてなのでドライに考えています。
戦略的なアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は私立の医大生です。



うーんと。。。
得意というなら、センターでは数学は満点、英語は9割は欲しいですね。
基本的に、7割超えたぐらいでいけると思ったら、大間違いです。
意外と現実はきびしいですよ。

私立医大のレベルにもよりますが、センター利用でうけるつもりですか?
だとしたら、センターのボーダーはかなり跳ね上がりますよ。きっと。

たとえ志望校の過去問がマークだったとしても、記述問題の勉強はしないとだめです。
むしろ、マークの方が容赦ないから、厳しいと思います。部分点とかないし。
それに、自ら志望校を絞ってしまうことになるので。

生物と物理どちらがいいか?
私は生物選択でしたが、受験で有利なのは物理だと思います。
生物は考察問題とかにすると、出題できる問題の範囲は際限なく拡大します。
私立は大学によりますが、変化球みたいな問題を出す大学も結構あります。
その点、物理は出せる範囲も決まっているし、コンスタントに高得点を狙える可能性が大きいです。

ただ、医学部なら、生物は入学してから使えるので、勉強して損はないです。
特に内分泌とか神経あたりは。

物理が1ヶ月で60点取れたということですが、これ以上あげられるか・・・という保障がないのが怖いですけどね。センター60点だと、使い物にならないですからね。あと30点は欲しいかな。。。
    • good
    • 1

> また、時間の兼ね合いなども考えると短期集中であがり、70点前後を本番で狙える生物のほうが安全であるとも考えております。



えぇっと...。
センター7割は「バカ」の範疇です。
まともな進学校の学習内容すらろくに身に付いていないという点数です。
まずそこを間違えないでください。
例えば、特に生物なら、中堅国立大学を狙う文系が取る点数かも知れません。
なお、片手間にしか勉強していない文系が大挙して受けている生物と、二次に向けてそればかりやっている理系が受験者の殆どである物理は、出題難易度自体が別物です。

物理に関しては、教科書や参考書の記述や公式通りに世の中が見えていますか、というのが基礎だと思います。
そこが一つ壁だと思います。
公式を暗記しましただとか、解き方を覚えましただとか、それだけだと伸びません。
きちんとその「基礎」のことができているのかどうか。
それができていることを「適性がある」、あるいはそれが楽にできてしまうことをそう表現しているのでしたら、それは正解だと思います。
しかし、単に公式や基礎問題の暗記で6割「しか」取れない物を「適性がある」と表現しているのでしたら、それは間違いです。
基礎はできているが、演習不足で、ということなら理解できなくはないです。

医者になるのでしたら、入試科目は物化か生化かだと思います。
理科一科目の「怪しい大学」の場合、化か生か迷うところですが。

申し訳ないけれど、仰るセンターの得点はまともな物ではありません。
それで受かる大学の方がおかしいと思ってください。
私が文科大臣なら入学を認めないかも知れません。それで経営できない大学には退場して貰います。
野球部で言うなら、二週間に一度顔を出す半幽霊部員レベルです。
そいつが県大会のベスト4以上の試合に出るのこと自体恐ろしいことであると同様に、まともな基礎学力ではなく、それをベースに何事かができることは決してありません。
自分自身、そういう点数を取っていたから判ります。
ただ、18年間遊びほうけた開業医の息子とは違って、一年間きちんと勉強すれば、どこかの私立医学部には受かることもあるかも知れない、とは思います。
ただし、「公立高校だから」などと理由にならない理由を述べている等々、現状認識力にはかなり問題があると思います。
例えば、「センターでは長文-18」も、センター英語トータルで-18であってすら、出るところに出れば相当拙いのです。
お気をつけください。

なお、当然のことですが、お金持ちで私立医学部の死ぬほど高い学費を負担できるのですよね?
念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認識を改めてがんばってみようと思います。
今までは勉強はおろか授業すらまともに聞いていたことはなかったので。

お礼日時:2010/04/18 18:44

ドライにということなので。


「生物」でしょう。理科は一科目でいいのでしょうか?

理科の勝負科目選びで悩むのは英数に目鼻がついてからでしょう。

英数はそのレベルで得意とは言えません。

英数に時間を割き、そのついでとして伸ばそうとするなら
学習がIIまで進んでいる「生物」。

物理の適性をセンター8割の数学と6割の付け焼刃の物理で
計ってはいけません。理系上位のセンターは満点狙いが当然で、
許されても1ミスでしょう。8割は1ミスの得点ではありません。

仮に浪人で理科に注力し先行できたとしても、追い込みのきく教科
なので、後半で現役生に追いつかれます。理科にあまり気をとらわれずに
選択くらいはさっさと決めて、英数を伸ばす努力をすべきです。
    • good
    • 0

 今日は時間あるので追補しますね。



 数学が得意な人で物理が出来ないという人は見た事が無いのですが、得意な人はマーク模試とかで数学も物理も満点を連発してました。ついでに生物は確かに満点は取りにくいです。しかしキーワードは決まっているので、入れるべきキーワードを入れれば失点はしません。キーワードを覚えれば、センター生物も九割は固いです。高校の生物の教科書は数日もあれば一読は可能なので秋以降で大丈夫です。お勧めは駿台の「図と表で見る生物」ですね。

 英語についてですが、高校の留学というのは受験では役に立たないと思います。実力を試したかったら、春は時間があるしTOEICでも受けてみたらいかがでしょうか?本当に有効な留学なら800超てくると思います。センター英語が150というのは文法・語法をやった方が良いと思います。文法の勉強が要らないのはネイティブだけです。旺文社の基礎問精講→駿台の英頻がお勧めです。長文の和訳も受験では決まった訳し方が構文ごとにあるのでそれは抑えて欲しいです。個人的には英文解釈教室が好きでした。

 とは言うものの、まぁ、そんなに焦る必要はないので、浪人ライフを楽しみながらやれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

得意のレベルに違いを感じます。
自分のレベルで得意苦手を判断するのは至難の業ということですね?
また、数学の適正なんて判断するレベルではないと。
受験勉強も3ヶ月しかやっていなかいので自分でもなんとも言えません。
数学が得意と思ったのは10月の数学の偏差値が40から60まで3ヶ月でアップしたからです(センターだけ)。2次の勉強を全くしてないのでなんともいえないですが。

生意気かもしれませんが個人的には生物をやりたいのですが、適正は物理かと思っております。
また、時間の兼ね合いなども考えると短期集中であがり、70点前後を本番で狙える生物のほうが安全であるとも考えております。

ここが勝負の分かれ道の気がするので・・・

去年,通った予備校で医学部合格者はほぼ全員物理使用でした。
生物使用はほぼ0です。
また、赤本の感じだと自分が受けようと思っている大学は物理が若干有利のような気がします。ただ、生物もそれ程マニアックな問題ではなく基礎から標準レベルの問題なので判断が難しい。生物に関していえば現時点で30から40点でしょう。




英語に関しては幼少期に外国で生活していたので少し特殊ですが、おっしゃるとおりだと思います。センターでは長文-18、文法半分という珍しいことをやってしまいました。まずは文法、語法+精読が弱点なので過去問と照らし合わせながら重点的にやっていこうと思っています。
2回もどうもありがとうございました。
何か他に思うところがあれば教えてください。

お礼日時:2010/04/16 20:07

 私立医大出身者です。

質問者さんの場合、科目全般的に勉強が必要と思われるので、現役生と似た勉強になるのではないかと思います。具体的には、夏まで英・数に集中し、秋以降に理科ですね。理科は秋以降でも間に合いますよ。センター数学八割という事は生物選択のほうが無難なように思います。私も数学は苦手だったので(センターで九割を何とか取れるレベル)物理を避けました。

 蛇足ですが、私立医大でも英・数・理はセンター9割取れる基礎学力が必要だと思います。それと学校ごとに出題のくせがかなりあるので、過去問をやった方が良いと思います。予備校も私立医大専願でしたら、私立医大向けのところが過去問分析とか強いかもしれません。

この回答への補足

補足です。
数学のほうが得意です。
英語は留学経験で・・・なんとか。
数学は完全に独学です。

ただ、センターで160点は医学部受験で得意とはいえないレベルなんでしょうね。
3Cも教科書レベルしかやったことないので。

質問なんですが、物理の適正はどれぐらい数学ができる人なんでしょうか?

補足日時:2010/04/16 18:43
    • good
    • 0

私大医学部しか受験しないなら


生物に決まり、

そりゃ、医学部に合格後も物理(化学、地学)必要なことあるかもしれんが、
一番使うのは生物だろう。
まして、生物の方が、すでに高得点取れそうなのだから


zzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
過去問をみた感じだと生物なんですよね。

ただ、記述というあいまいな要素が不安になります。

お礼日時:2010/04/16 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!