
春から小4になった娘の学校です。
小4児童が男女分かれて着替えをするのは、まだ早いのでしょうか?
小3までは、体育のときなど男女同じ教室で着替えてました。
小4になってからは、女子のみ空き教室などに移動して着替えるのですが、
備品がいっぱいで、着替えしていてもしょっちゅう先生や生徒が出入りしていて、
落ち着かないので、女子生徒がとても嫌がっています。
そもそもそこは、更衣室として使ってよいと言われた教室ではなく、
いっしょに着替えをするのが嫌な女子が、なんとなくそこに集まるようになった場所で、
担任の男性教師は、女子児童に、
「空き教室に行って着替えてもいいけれど、まだ先生は必要ないと思います」
「胸だってふくらんだりしていないし、まだ先生は早いと思います」
と言って、使わせるのを渋っているらしいです。
年度初めの保護者会でも、
「なんで別の部屋に行って着替えなきゃいけないのか私には理解できません。
自我の表れということなのでしょうが、
早くから男女を意識させることにはデメリットこそあれ、
何もメリットはないと思います。」
と、保護者の前で話していました。
女子のために更衣室を用意してほしいとは言いませんが、
1.やはり男子といっしょに着替えをするのは嫌がっている女子生徒が多いこと、
2.こそこそ隠しながら着替える手間を負担に感じている女子生徒がいること、
3.成長度合いは個人差があるので、胸だって3年からふくらんでいて、生理もある子がいることを理解してほしいこと、
4.以上のことを理解してもらったうえで、学校全体で、女子更衣室として使っていい了承や、できれば人が入ってこない環境に整備してほしいこと
5.週3回ある体育のうち、2回は単クラスのみですが、1回はとなりのクラスと合同(計2クラス)なので、男子、女子と分かれて各クラスの教室を着替えに使わせてほしいこと
以上を伝えたいのですが、実際、まだ、早いのでしょうか。
別々にすることによって、デメリットがあるでしょうか。
ちなみにうちの娘も、140cm、34kgと体格はいいほうで、
胸も半年ほど前からふくらんできています。
身長は後ろから4番目ですが、少なくとも後ろの3人は娘より体重が重く、
胸もかなり前からふくらんできているので、
できれば3年ぐらいから、配慮をしてほしかったと親ごさんは言います。
あと、男子の裸を見るのも嫌だと感じ始めているようです。
設備はともかく、先生方の意識をもう少し個々人に配慮するように、
お願いしたいなあと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
教員養成系大学で教員をしております。
おっしゃることは、全くの正論で学校に要請することは何も間違っていません。具体的には
4.学校全体で、女子更衣室として使っていい了承や、できれば人が入ってこない環境に整備してほしいこと
5.週3回ある体育のうち、2回は単クラスのみですが、1回はとなりのクラスと合同(計2クラス)なので、男子、女子と分かれて各クラスの教室を着替えに使わせてほしいこと
上記二点は、実現させた方が良いことだと思います。ただし2つほど。
1.高学年女子はどうしているのでしょうか? 高学年女子は当然別々に更衣をしていると思います。そこに何か学校のルール(例えば4年生以上が更衣室を使える、など)がある可能性もありますから、それをきちんと確認すべきです。
2.個別に要請したり、学級で話をするのではなく、できれば学校全体としてPTAなどで取り上げてもらうべきです。それが難しければ、担任に「職員会議で話題にして下さい」とお願いをしてみて下さい。
学校によっては、空き教室が無くて物理的にスペースが取れないとか、仮にあっても、安全上の点(人が入らない、ということは事故・衣服の盗難や変質的行為の可能性が高くなります)で更衣室が確保できないなど「作りたくても作れない」事情もあるのです。一般的に空き教室というのは、一番人が行かない場所ですから。
(更衣室について)話し合いをしていないのか、話し合ったが実現できないのか、実現できない理由は何か、等々について様々なレベルが学校事情としてあって一律ではありません。まずは要請する段階で、併せて学校の話もきちんと聞いてみて下さい。
学校側へ話をする手順を助言してくださり、ありがとうございます。
学校側の事情もよく聞いたうえで、
本当に実現させるためには、PTAなど保護者全体として
学校側と話す必要があるわけですね。
一昨日、学校公開日があり、一日学校全体を見て回ることができました。
ご指摘いただいた、高学年の着替え状況も見てきました。
やはり「備品室」ではありますが、その半分をカーテンでしきって、
そのエリアにはよけいなものはなく、
外からも見えないように、ガラスに布がかけてありました。
「使用中」などの札もあり、更衣室としての役目を果たしていると思います。
ちょうど、娘が一昨年担任していただいていた、
現在6年担任の女性の先生がいらっしゃって、あいさつしてくださったので、
4年女子の更衣室の状況を説明しました。
全面的に言い分はもっともだと認めてくださり、
やはりクラス運営は担任の意見が大きいので、
まず保護者から直接担任のほうに率直な意見を申し入れ、
はっきりしないようだったら、校長におっしゃっていただいて構いません、
とまでおっしゃってくださいました。
高学年の更衣室も、ぜひゆっくり見ていってくださいと案内してくださいました。
理解のある先生もいるということで、少々安心して帰ってきました。
しかし、4年生の更衣室だけは、「更衣室」として使用することが優先されていず、
下の学年はクラス数が多いので、
来年以降は普通教室として使われる可能性が高いこともわかりました。
今後は助言の点をふまえながら、学校側にアプローチしていこうと思います。
大変具体的なご回答で、今後のために大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
同じく小4の娘がいます。
うちは143センチ、31キロです。
胸もふくらみ始め、少し前からカップ入りのキャミソールを着させています。
3年生までは、同じ教室での着替えでしたが、自然に、教室の前を男子が使い、
後ろを女子が使うという感じで着替えていたそうです。
4年生からは1、2時間目の体育は朝のうちに、3,4時間目は中休み、5,6時間目は昼休みに
更衣室で着替えることになっています。
たぶん、その担任の先生に直接話すよりも、保健室の養護担当の先生と
話すのがいいと思いますよ。
お子さんの話、同じように感じているお子さんもいること、親として心配していること、
担任の先生は、どう考えているかを伝えて、養護の先生に良い案を出してもらっては
どうでしょうか。
私の知っている方は、生理が早くきてしまい、担任の先生は男で、体育を休みたい
プールを見学しないといけない、というときに、「生理と書いたり、言ったりするのが
はずかしい」という子供と、恥ずかしいことじゃないから、きちんと言いなさいという
先生とで意見が食い違ったとき、保健の先生が間に入ってくれたとそうです。
でも、「胸だってふくらんでない」という担任の先生、ひどいですね。
4年生~中1くらいまでの時期って、胸だったり生理だったり、とてもデリケートな時期です。
心も不安定になりがちなんだから、もう少し配慮した言葉を使ってくれてもいいのに、
って思います。
ご回答、ありがとうございます。
同じ年齢のお子様のいらっしゃる方からの学校の情報、大変参考になります。
ちなみにうちでは、胸二重の肌着を着させ、やはり気をつかっています。
それなのに、担任があまりに理解がないので困っています。
そうですね。保健室の先生に相談するのは、男女の体のちがい、
心の成長という意味でも、とても良いことだと思いました。
担任に理解してもらえる道もあるかもしれないですよね。
お知り合いの親御さんの話も、そういう相談の仕方もあるのだなと
納得しました。
「胸だってふくらんでない」発言は、もうふくらんでいる子にとっては、
自分がふつうじゃないみたいで、ショックだったんじゃないかと私も思います。
ふだん図太いうちの娘も「ひどいんだよ~」と言っていました。
ちなみに隣のクラスは、他校から赴任してきたばかりの女の先生ですが、
初日の体育の日に「女の子は、廊下のつきあたりが更衣室になっています。そこで着替えをします」
と、ちゃんと生徒に言ったそうです。
使う必要はない云々、などと付け加えるわけでもなく、
当たり前のこととして認識していらっしゃるようです。
隣のクラスの保護者も、うちのクラスの状況を、
なんでそんなことで担任が意見を言うのか?と不思議に思っているようです。
去年に引き続きの担任なので、日ごろから自分の意見を通すほうで、
最初に絶対に譲れない旨の理由をつけて、実行することを話すので、
意見を聞きたくなさそうのは、すでにわかっていました。
しかし今回の件は、子供への精神的負担も大きいので、
ちょっとどうかと思い、動こうとしている次第です。
学級は、担任の考えや発言によって、大きく左右されるので、
精神的な負担を感じるクラスと、そうでないクラスがあることがわかり、
やはり他の先生の力も借りる必要があるかもしれませんね。
大変具体的な回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。

No.5
- 回答日時:
今はどうなってるのか分かりませんが、体育は男女共に同じでしたよ。
(水泳の時は女子は更衣室を使ってましたが)
パンツはスカートを使った特別なやり方で見えないように出来ますし、
上はアンダーシャツを着てますよね?
そんなに歳でもないですが、
僕らの時は男女一緒に着替えることはそんなに変ではなかったですよ。性器や下着が見られることもないわけですから。
先生も「10年前までは普通だったのに何で今の子とその親はそんな事に対して敏感なんだろう?」と言う感じじゃないでしょうか。
ちなみに欧米の人からすると小学生とは言え、男女が一緒に着替えるのは「あり得ないこと」らしいです。
別々のデメリットは無いと思います。
ただメリットもないと思いますね。高学年や中学生ぐらいになると、1人そういう子がいると「はしか」みたいに何事も流行ります。
彼氏がいる事だとか、派手な下着をつけるとか、ちょっとHな漫画とか、色々です。それに対して周りは合わしてるだけで内心はそういう事をやりたいわけじゃないってことも多いです。
そういう場合は本人達には正しい判断が出来ていないこともありますから、親や教師は常にイエスマンになるのではなくて、NOと言うのも愛情、教育と言えるでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
>パンツはスカートを使った特別なやり方で見えないように出来ますし、
ということは、やはり見られては困るということですよね…
そういった負担は、子供にとってはかなりきついものだと思います。
まだまだ不器用な子もいますし、授業に遅れたら怒られるわけですし。
また、公立で私服ですが、娘の学校では、
女子は学校生活を過ごすうえで都合がよいので、ほとんどズボンです。
中には、3年のときは、見えないようにしやすいために、
わざわざ体育の日はスカートをはいてくる女子もいたようですが、
これもおかしなことだと感じていました。
担任の教師は「主幹」という肩書で、校長、副校長の次の立場なので、
学校への意見をできるかぎり抑えたい意思があるようです。
そうするのが自身が求められている役割と感じているのかもしれませんが、
もう少し現状もみてほしいと思っています。
「はしか」みたいに流行ることの具体的な内容がよくわかりませんが、
男女間を意識しすぎて騒ぐことと、
着替えを別にすることとは、また別の問題ではないでしょうか。
しかし、正しい判断ができるよう、子供を導く必要はあると思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
胸が膨らんでいない?
なんと失礼なきょうしなんですか!!頭にきます。
私が小学生に時は、私が四年生のときまで男子も女子も一緒。
しかしあまりにも保護者からの苦情が多かったのか、五年生にあがったら教室の真ん中にカーテンがあり着替えるときは、男女別れるようになりました。あとあとしったんですが、同時に一年生の教室にもカーテンがつけられ分かれていたようです。←これはやりすぎだと思いますが・・・笑
クラスに1人や2人は、ものすごく身長が高い女の子もいます。そのこたちの気分になったらかわいそうで仕方ないように思います。また、身体は小さくても心は大人の小学生も(コナンみたいな笑)いるんですからね~
ご回答、ありがとうございます。
私も最初に「胸がふくらんでいない」発言があったことを知ったとき、
なんてことを言うんだろうと思いました。
いちいち移動していると授業が遅れる、教室の管理が難しい、など、
何かしら事情や意見もあるかと思うのですが、
女子児童の親としては、やはり子供の精神的な負担を考えると、
黙ってはいられません。
成長も個人差のあることなので、もう少し理解があってもいいと思います。
質問者様の学校のように、保護者が意見を言えば、
やりすぎなぐらいに対処してくれることもあるのですね。
とにかく、手順をふまえて意見を伝えていこうとおもいます。
ご理解くださり、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
女子は教室、男子は廊下に出て着替える。
私達の小学校4年生当時の、というか進級して4年生になったらそういう校則でした。今では、4年生ならば初潮を迎えるお子様も居ますので当然だったのかなあと、思っています。完全に先生の認識不足でしょう。当然、学期初頭の保護者会で、その旨は伝えたうえでの教室内で一緒に着替え、との処置なのでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
私も、先生の認識不足であり、生徒の意見をきかない態度も問題があると思っています。
保護者会では、「自我の表れ…」云々の発言に、「??」と思った保護者もいたのですが、
その場では質疑応答の時間はなく、
更衣室の状況は女子児童の話もきいたりして、わかってきたという次第です。
学校には更衣室に関するきまりは特になく、
学年によってクラス数も違うので、教室の使用方法も流動的です。
今後は、具体的に使用について確認したいと思います。
やはり4年生ともなれば、別々に着替えでよいですよね。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分の感じたことだけ書かせていただきます。
男性教師の言葉ですが・・・最近の性別配慮の風潮に敏感になり過ぎて、かえって「配慮するから皆意識しすぎてしまうんだ」という考えに至ってしまったのでは。
普通なら別教室でももう構わない年齢だと思われます。
小4といえば、成長の早い男子なら異性ということを意識していてもおかしくない年齢なので(特にインターネットの普及もありますし)。
空き教室があって、生徒が嫌だと言っているのなら、別々に着替えさせてやりたいところです。
女生徒のことばかり気にしすぎてもあれですが・・・(そういう状況は、男子も男子で結構気まずいです)。
推奨はともかく、「空き教室に行って着替えてもいいけれど」と仰っている以上、「必要ないと思います」と否定まではしなくても・・・と自分は感じました。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
世間一般に見て、差こそあれ、4年なら別教室が常識では?と私も思います。
母親として、二次性徴が見られるようになった子供を、
人前で着替えさせるような環境は、やはり許しがたいです。
精神的にはまだまだ無邪気な子供のようでも、
身体のほうが大人になりつつあるので、
性別配慮は、やはり必要ではないかと思います。
理由はともあれ、回答者様のように
「生徒が嫌だと言っているのなら、別々に着替えさせてやりたい」
これに尽きると思っています。
今週、学校公開日があるので、高学年も含めて、
学校全体の更衣室の状況を見てこようと思います。
早速の回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。 6 2022/08/12 10:53
- 子育て トランスジェンダーの娘が二次性徴を迎えるにあたって 2 2023/08/06 19:40
- 高校 こんにちは! 男女混合着替えについて 高二女子です。 うちの高校の私が所属している部活は、今までずっ 1 2022/04/10 18:17
- 小学校 男子で小中学校の朝礼、終礼で校歌、愛校歌、唱歌のオルガン演奏をしたことがある人、いますか? 2 2023/03/21 20:28
- カップル・彼氏・彼女 JC(特に中3)に質問!女子との会話について 1 2023/04/27 19:03
- 友達・仲間 男子高校生です全裸でお漏らししましたもう学校行けません。 今日、体育の授業がありました。 授業中もト 4 2022/10/15 01:37
- 学校 学校に行きたくないです。 4 2022/06/16 06:18
- 教師・教員 なぜ教師は毎日性犯罪で逮捕されてるんですか? 13 2022/06/18 13:42
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 特別支援学校を卒業しました25歳社会人です。 中学まで一般学級と支援学級に在籍して高校から特別支援学 1 2022/03/24 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学6年担任で妊娠しました
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小1の子供の担任が新卒
-
担任の先生とヤりたいです。
-
担任じゃない先生に相談しても...
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
子供が通う公立小の担任が講師...
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
担任先生が病気でなかなか復帰...
-
小学校の教師のやり方について
-
子供の担任が入院しました。学...
-
スクールカウンセラーに話した...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
友達との人間関係担任の先生に...
-
自分の子供の担任の先生を好き...
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
-
小学校の席替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式に欠席した先生
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
「来年は担任にしないで欲しい...
-
小学6年担任で妊娠しました
-
担任の先生とヤりたいです。
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
小1の子供の担任が新卒
-
先生に花を渡したい
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
小4。「2年連続同じ担任」を...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
公立小学校から私立中学への内...
-
担任を持たない学校の先生
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
先生への結婚祝い
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
娘の担任がゴスロリファッショ...
-
担任と喧嘩してしまいました。 ...
おすすめ情報