dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

支払調書で相手にわかる?

離婚する予定の夫名義の証券が満期を迎え、償還金を受け取りました。
しかしこれは私の父が死亡した際に私に残してくれたお金を運用するために、私が夫に内緒で購入したもので、夫はこの存在を知りません。

今となってはなぜ夫名義にしてしまったのか、本当に後悔しますが、まさか離婚するとは思わずもし今後家計が苦しくなった時には足しにしようと思い名義にはこだわりませんでした。

しかし、離婚となった今、このお金を半分取られるのは納得できません。

夫がこの償還金の存在を知ることはあるのでしょうか?
支払調書を証券会社が税務署に提出しますが、これは夫の源泉徴収票などに所得として記載されますか?
また所得税がこれにより上がり気付かれるといったことはどうでしょうか?
額は200万円です。

子供をかかえて、今後暮らしが立つまでの大切な資金です。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

生命保険の証券ですね。


支払った保険料の額と満期で還ってきた額の差はいくらでしょうか。
まさか、200万円ではないですよね。
その差が50万円以下なら、50万円の控除がありますので所得税も住民税も発生しません。
また、確定申告の必要もありません。

>支払調書を証券会社が税務署に提出しますが、これは夫の源泉徴収票などに所得として記載されますか?
いいえ。
源泉徴収票は給与分だけです。

結論を言えばご主人にばれることはありません。
でも、その200万円はご主人の銀行口座に振り込まれますよね。
まあ、通帳を貴方が管理しているなら、わからないといえばわかりませんが…。

この回答への補足

通帳は私が管理していますので、そこからばれる事はありません。
みなさんのお話だと源泉徴収票からばれる事はないとの事なのですが、納税通知書ではどうでしょうか?
毎年、会社から持って帰ってきていたので、ここに給与以外の所得として載っていれば絶対にばれてしまいますよね?(>_<)

補足日時:2010/04/29 23:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただいてありがとうございました。
証券会社に電話して確かめたところ、差額が50万円以下だったので確定申告の必要もなく、税金も大丈夫だそうです。
ほっとしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 16:18

No.4です。



満期保険金の税金についての参考URLです。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

お礼日時:2010/04/30 16:11

源泉徴収票は、勤め先が作成しますから給料関係以外のものは記載されません。


それ以外の収入がある場合は、確定申告を行います。
証券会社は、確定申告用に取引内訳書を送ってきますので、それが夫の手元に渡れば当然知ることになるでしょう。また、利益に対して源泉徴収をしていなければ、確定申告をしないでおくと、税務署からお尋ねや追徴課税の可能性があります。
その償還金が、申告の対象なのか(税の過払いであれば諦めれば、税務署が返すとは言ってこない)確認し、書類の送付先を離婚後の住所に変更して置くと良いと思います。

この回答への補足

やはり証券会社への確認が必要なようなので、問い合わせてみます。

送付先については夫はすでに家を出ていて、私のもとに届くのでそういった書類が夫の目にふれる事はありません。

心配なのは、会社から渡される納税通知書に給与以外の所得として載らないか?住民税の増加に気付かないか?という事なのですが、いかがでしょうか?

補足日時:2010/04/29 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただいてありがとうございました。
証券会社に電話して確かめたところ、確定申告の必要もなく、税金も大丈夫だそうです。
ほっとしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 16:19

所得税については、源泉徴収されていれば問題ありませんが、源泉徴収されていなければ


利益(償還金ー元本)部分と夫の所得を合算した上で確定申告を行う必要があります。
※利益金額により異なる為、確定申告等の必要な有無を証券会社へ確認したほうがいいです。

住民税については、夫の収入、利益の金額により異なりますが住民税が増加することとなり
気付くと思われます。

この回答への補足

証券会社への確認してみます。

額面200万円の収入になるとやはり気づくくらい住民税が増えるのでしょうか?
それと確か会社から毎年、住民税納税通知書を持って帰ってきてたと思うので、これに給与所得以外の収入として記載されてしまうのでしょうか?

補足日時:2010/04/29 23:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただいてありがとうございました。
証券会社に電話して確かめたところ、確定申告の必要もなく、税金も大丈夫だそうです。
ほっとしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 16:20

>夫名義の証券が満期を迎え、償還金を受け取りました…



具体的に何の証券で、買値と売値の差、つまり増えた分はいくらですか。

>額は200万円です…

儲けが 200万あったということですか。
それとも額面が 200万で、儲けは何万円かだけですか。

>所得税がこれにより上がり気付かれるといったことはどうでしょうか…

証券の種類によっては、支払い時に源泉徴収されておしまいになるものもあれば、確定申告を要するものもあります。
確定申告が必要なものだとしても、その金額によっては申告無用のこともあります。

いずれにしても、オブラートに包んだような書き方で、的確なコメントはできません。
ただ確実に言えることは、

>これは夫の源泉徴収票などに所得として記載されますか…

給与・賞与以外の所得が源泉徴収票に載ることは、制度としてあり得ません。

この回答への補足

すみません、儲けではなくて額面200万円です。

源泉徴収票には載らないと聞いて安心しましたが、確か毎年会社から細長い納税通知書を持って帰ってきていました。(住民税納税通知書?)

こちらに給与以外の所得などとして記載されることはあるのでしょうか?

補足日時:2010/04/29 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただいてありがとうございました。
証券会社に電話して確かめたところ、確定申告の必要もなく、税金も大丈夫だそうです。
ほっとしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!