dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、china60です☆
私は昨年断続的にチャットレディをしていて確定申告をしようと思っているのですが初めてのことなので困り果てて質問させていただきました。
私はチャットレディのほかにアルバイトを3つしていました。
一つは家庭教師で個人契約なので報酬は現金で明細や領収書もありませんでした。契約書などもまったく書いておりません。その収入は5万ほどです。
二つ目は昨年の二月にやめたもので収入は多くて5万ほどです。源泉徴収票が届いたので源泉徴収はされています。
三つ目は昨年の11月からはじめたもので収入は4万円ほどです。店長に確定申告のために源泉徴収表を発行してくださいとお願いしたところ、源泉徴収票は発行できるが私の昨年のお給料からは所得税は引かれていないということでした。
また、オークションで生活用品を売って3万円ほどいただきました。
チャットレディはでの収入はすべて合わせて13万ほどです。チャットレディのように所得税が引かれていないものは副業としての場合は稼ぎが20万円までなら確定申告は必要ないということですが、私は家庭教師とチャットレディをあわせてもぎりぎり20万円はいかないのですが、三つ目のアルバイトの源泉徴収は発行できるが所得税は引かれていないアルバイトの収入とネットオークションをたすと20万円超えてしまいます。
確定申告が必要だと思って税務署に行って相談したのですが確定申告は必要ないと判断されました。税務署は混み合っていて忙しそうだったのであまり丁寧に相談を聞いてもらえずまだ信用できずにいます。
私は本当に確定申告しなくても良いのでしょうか?とても困っているのでどなたかどんなことでも良いので教えてください。よろしくお願いします(;_;)

A 回答 (4件)

住民税のことがありますが、こちらも基礎控除額がたしか30万だったと思いますので


それらの収入を得るのに要した経費を、収入総額から差し引いたものが
その金額を超えなければ、住民税が0円となり、実質免除されたのと同じになります。

これ以外の収入がもしないと仮定した場合、こちらのほうは金額の申告だけは
必要になります。そうしないと、一年の収入が一定基準を超えていると判断され、
算定基準の金額で自動的に算出されてしまいます。
この場合は、源泉徴収は関係ないので、お住まいの地区の市区役所の
税務課で聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご返答ありがとうございます♪
調べたところオークションは生活用品を売った場合非課税で、さらに個人契約の家庭教師はその給料は家計から捻出されているのでほとんどの場合雇用者は確定申告に記載しないということですので、私の収入総額は22万円となると思うのですが、
金額の申告は必要とのことなので一度税務課に聞いてみようと思います。しない場合は「そうしないと、一年の収入が一定基準を超えていると判断され、算定基準の金額で自動的に算出されてしまいます」ということなのですが知識がないため金額を申告しなければどうなるのかわかりません(;_;)私はどうなってしまうのだろうととても不安です。
このような意見を聞かなければ金額を申告することなどまったく知らなかったと思うので本当に助かりました。ありがとうございました♪

お礼日時:2008/02/20 11:57

>アルバイトの収入とネットオークションをたすと20万円超えてしまいます。

確定申告が必要だと思って税務署に行って相談したのですが確定申告は必要ないと判断されました。

基礎控除額といって納税義務が生じる最低ラインは、収入が基礎控除額38万円ということになります。よって税務署の方は収入は20万円ではあるが38万円以下であるので「確定申告の必要はない」と判断したようです。

以上は所得税の話です。住民税(地方税、都道府県税、市町村民税と言っても同じです)の基礎控除額は33万円で所得税と5万円の差があります。よって本件、収入が33万円以上38万円以下と計算できる場合には、所得税がゼロであっても住民税が課税されることになります。この場合には、税務署でなく役場に行って住民税の申告をする必要があることになります。

No1さんもお書きになっていますが、質問者さんの金額が月収か年収か判然としません。税務署員の理解も私の理解も「金額はすべて年収である」という前提です。

これがもし「月収」であるなら、話は全く変わりますよ。そして確定申告しなければそれでもかまわないのですが、忘れた頃の2年後3年前に、税務署から呼び出しがかかって本来の所得税に加え不申告加算税、延滞税を払わされるハメになりますよ。

「税務署の人は確定申告不要と確かに言いましたよ。インターネットで質問しても不要という回答でしたよ」といくら強調しても「あなたが正しく説明しなかっただけの話でしょ」とやりすごされるだけでしようね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます☆
わかりにくくてすいません。すべて年収のことです。
住民税とは何でしょうか?またパニックになってきました( iДi )
すべての収入を足しても33万以上にはならないのですが私は役所に行くべきでしょうか?もう税のことは難しすぎて…
また、源泉徴収票を発行できる会社ということは給料から多めに税をとられていることでしょうか?とすると私の雑所得は18万となり20万円以上で申告は必要ないということになりますよね。重ねて質問してごめんなさい。

お礼日時:2008/02/19 23:46

>たすと20万円超えてしまいます。


去年一年間の収入がこの金額なら所得税がゼロなので、確定申告の必要(義務)は無いですが、

>二つ目は昨年の二月にやめたもので収入は多くて5万ほどです。源泉徴収票が届いたので源泉徴収はされています。
確定申告をすれば、この源泉徴収された所得税が還付されると思います。

>源泉徴収票は発行できるが私の昨年のお給料からは所得税は引かれていないということでした。
確定申告するには、所得税が引かれていなくても源泉徴収票が必要ですので、発行してもらって下さい。

国税庁のサイトを参考にしてください。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご返答ありがとうございます♪
とてもわかりやすく参考になりました☆
本当に感謝です(*^ー^*)

お礼日時:2008/02/19 18:55

それって、昨年一年の金額ですか?


一ヶ月に20万なら年に440万ですのでそれなりに確定申告をして
経費とかを差し引いてもらったら、払う金額は減るとは思いますが
一年に20万なら申告の必要は全くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくい質問でごめんなさい(;口;)
すべて一年の金額です☆
この二週間確定申告のことしか考えられずに脱税になるんじゃないかと怯えていたので本当に安心しました(;´▽`)
ありがとうございました♪♪

お礼日時:2008/02/19 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!