
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チューブはよく使います。
ただし、香りや風味は生の方がやっぱり強いので、しっかり味を出したい時にはチューブだと物足りないかも。ウチの実家では生しょうがは常に冷凍庫で冷凍保存されています。必要な時だけおろしたりして使っているみたいですね。(いわゆるひとかけ分)
前回答にもありますが、チューブにんにくは水分が多いので油が跳ねます。また、すぐに焦げてしまうので、料理法によっては乾燥の「スライスにんにく」や「ガーリックパウダー」を代用して風味付けすることもありますね。
油ににんにくの香りを移す時なんかは、弱火でじっくり「スライスにんにく」を炒めると、いい感じになります。
チャーハンやパスタなどの炒め系の時は「ガーリックパウダー」を使うことが多いです。ふんわりニンニク風味はつくけれど、口臭が気になるほどのニオイにはならないので便利です。ただし湿気で固まりやすいのが難点ですね。
世の中には便利な商品がいろいろあるので、試しに使ってみると新たな「応用」が発見できるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
味も風味も完全には代用になりません。
けれど、チューブと言えど、それらが入っていないよりはマシなので、
過大な期待はせずに、そんな程度と思って使えば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
元コックです。
あんまり、というか、私は今まで料理のレシピで「チューブタイプのおろしにんにく」とか見たこと無いですね。おろし~のは代用どころか、そのものです。
私自身の考えでは、調理に使う場合はチューブタイプを使用し、食卓で薬味として食べる場合の方こそ、生のしょうが・にんにくをおろしたものを使うべきだと思います。本当に風味が違います。
但し、チューブタイプのもののうち、原材料名にやたらといろんな種類があるものは、そのものの風味は薄いと思ってください。
>、「ニンニクを炒めて~」
例えば、にんにくスライスを炒めて油に風味を移す・とかあった場合、おろしにんにくを使うと取り出せないし(わざわざ濾すことは出来ますが)、入れっぱなしにしておくと最後には焦げてしまう事がよくあります。
もちろん全ての料理で代用できない事はありませんので、料理によって使い分けましょう。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
私もあまりレシピで「チューブタイプの~」というのは見たことないんですが、時々「チューブでも可」というものを見るんで、どうなんだろうと気になってたんです。
調理にはチューブ、薬味としては本物(生のもの)を使うといいんですね♪
そしてやっぱりおろしニンニクの取り扱いには注意が必要そうですね^^;
色々参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 どのような人生を送っているとチューブの生姜やニンニクを食べるようになるのでしょうか?変な味ですよね? 8 2022/07/02 15:00
- 料理教室 発酵生姜パウダー 1 2022/04/27 08:00
- レシピ・食事 唐揚げ(揚げない)を作りました。 弁当にも持って行ける様にニンニクと生姜を抜いて分量通りに作ったとこ 2 2022/05/08 12:40
- 食べ物・食材 手作り餃子。 3回目で、ようやく作るのが楽しくなってきました。 コスパを考えると冷凍餃子の方が良いん 8 2023/07/01 20:24
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう 4 2022/06/18 20:03
- 食べ物・食材 あなたが家に常備している食材を教えてください。 13 2023/06/03 13:19
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
友達の家でご飯を食べてそのお...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
お米の浸けおき
-
吉野家で食べると、当日限定の2...
-
料理人 私の父親は割烹料亭の板...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブタイプの「おろし生姜...
-
youtubeの荒らしってなにを思っ...
-
熱収縮テープって何に使うんで...
-
なぜ、テレビ番組をユーチュー...
-
もうすごく嫌い。 皆さんは嫌い...
-
傷がついたイヤホンコードを補修
-
youtuberのケケ夫婦とか笑 年の...
-
「アクセスをブロック」という...
-
ユーチューブにコメントが書け...
-
ピアニストYouTuberとして活動...
-
youtube気持ち良いく楽しみたい...
-
Youtube Premium メリットを教...
-
youtuberのひろゆきさんに 相談...
-
ダウンロードした動画から、元...
-
家族系youtuberってどういう 神...
-
youtuberというのは日本では正...
-
you tubeなどの動画のお気に入...
-
最近… どんなYou Tubeを見てま...
-
youtubeの広告についてです
-
linuxの技術を披露しているyout...
おすすめ情報