dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生にもなって、子供の部活に親が介入するって何なの?
子離れできない親が子供の部活に「手伝い」という名目で顔と口を出してくるのだと思いますが。
正直遠征試合くらい、自分達で公共の乗り物使って行けば?と思います。
大草原の真ん中にあるよな地域じゃないのだから。
親のコーチや先生へのお茶当番だって、絶対学校側が要請したものではないと思う。
でしゃばりな親が始めてしまったのがキッカケで続いているのだと思います。

A 回答 (4件)

 一言で言えばそれが「伝統」なんじゃないですか?


 ただし伝統と言えども絶対ではないですから、時代に合わない、不合理だと思えば、皆で相談して変えていくのも大いにアリです。
 誰かが声を上げなければ、そのまま続きます。質問者が行動を起こしませう。

Change! Yes,we can!

この回答への補足

もうちょっと落ち着いて文章を読んでいただけたら、と思いました。

補足日時:2010/05/06 20:06
    • good
    • 13
この回答へのお礼

行動を起すも何も、私、中学・高校の親でもないし完全に部外者ですので・・・・。

お礼日時:2010/05/06 20:01

いろんな高校のいろんな立場の指導者がいますので一概には言えませんが、


私の息子の高校の監督、コーチは、ほぼ無報酬でした。
部活動を指導しているからといって、学校側から特別な報酬は出ませんし、
休みの日に指導で出ても、代休もありません。

監督コーチも、生徒達のためのボランティア的な感覚でした。

子どもたちがお世話になっているのですから、お茶や弁当程度をお出しするのは、
最低限の礼儀だと思っていました。

息子の高校の部活は、公立高校でしたが全国制覇を目指す学校でしたので、
土日もほぼ休みなしです。
当然私達保護者も、休みなしで支援します。

高校スポーツの全国大会に、親が応援にいくのは当然ですよね。
では、練習試合は行かないのですか?
子離れした親は、応援には行かないのですか?

価値観の違いかもしれませんが、私達は積極的に参加しました。
お陰さまで、かけがえのない経験と思い出をいただきました。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

公務員だから、報酬なんてなくても大丈夫でしょうw
そして土日返上で働いている一般企業の人はごまんといます。
先生が休日出勤したらそんなに偉いことなんですかね。

お礼日時:2010/05/06 20:05

ぼくはむしろ逆に考えますね: 部活をやりたいという生徒の親が集まって,責任をもっていっさいの面倒をみればいい。

コーチも親のなかから経験者を出すか,金を払って外部から呼んでくればいい。学校は校庭や体育館などの施設の利用を認めるだけであり,事故があったときの責任もとらない。

たしかに,部活も学校教育の一環ではあります。しかし,その指導のために,教員が休日もふくめてどれだけの加重労働を強いられているか,考えたことがありますか。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

公務員の土日出勤ってそんなに偉いんですかね。
一般の企業で働いている人は、それこそほぼ無報酬で働いている人もいますよ。

お礼日時:2010/05/06 19:59

部活は子離れ、親離れにはあんまり関係が無いような・・・



親もその部活を一緒に楽しみたい!

そういう趣旨のコミュニケーションだと私は捕らえています
    • good
    • 26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A