dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
知人が糖尿病になり、
その原因がストレスだと
医師から言われたそうです。
ストレスが原因で糖尿病になるのでしょうか?
それとも、ストレスが溜まり易い人が
なりやすいと言う意味なんでしょうか?

A 回答 (3件)

ストレスに対する防衛反応として分泌されるホルモンが血糖値を上げるということですね。



【メカニズム】
ストレスを受けると、
防衛反応として副腎髄質からアドレナリンやノルアドレナリン、
副腎皮質からコルチゾールというホルモンが分泌されます。
これらが肝臓に働きかけ、
蓄えられていたグリコーゲンをブドウ糖として血中に放出します。

【血糖値の上昇】
それによって血糖値が上昇します。
さらにアドレナリンなどのホルモンは
インスリンの働きを弱めるともいわれます。
ストレスによってイライラや興奮が続けば、
高血糖状態が続くということになります。

下記のサイトに詳しく書かれています。

参考URL:http://www.sankyo.co.jp/medemiru/life/dm/dm04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明して頂き有難う御座いました。

お礼日時:2003/06/30 21:23

私は、団体の健康管理に従事している内科医です。


 強いストレスにより、糖尿病と同じ状態になった例をいくつか経験しています。
 その場合、本人に糖尿病の遺伝子がある人は、そのまま本当の糖尿病へ移行することが多いです。
 しかし、糖尿病の遺伝子のない人は、ストレスが解決して半年もすると正常状態に戻りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご意見有難う御座いました。

お礼日時:2003/06/30 21:25

ストレスにより、体の機能が低下するからではないでしょうか。



ストレスのたまりやすい人に、糖尿病の人が多いというのも、やはりあるみたいです。

下記URLもご参考まで。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~hakusui/kytabesugi. …

参考URL:http://www.dm-net.co.jp/seminar/stress/stress.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2003/06/30 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!