dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月23日午後1時20分ごろ会社の2階でリフトに荷物を乗せようとしていたらいきなりリフトがおり始めて1階に転落しそうだったので止めろと叫びました。このとき荷物を持ったままでバランスを崩して腰椎ねんざ及び右足間接捻挫と診断されました。リフトが降りたのは1階で社長が人がリフトに乗っていないか確認せずにボタン操作をしたためです。なおリフトのボタン操作は1階しかできません。この場合慰謝料や治療費や損害賠償の請求はどちらにしたらいいでしょうか。ちなみに診断書では6か月の外来加療を要するとのことなので現在通院中です。病院の支払いは社会保険でしています。

A 回答 (2件)

病院への支払いは、労災保険に切り替えてください。

労災隠しに該当します。休業中は、労災保険から報酬の80%(労災保険60%+特別支給金20%)が支払われます。病院治療代金・薬代金の窓口負担金は0円です。出勤したら、休業保証金は出ません。

損害賠償や慰謝料は、症状固定か完治してから請求するものです。もし、後遺症が残った場合、労災保険から年金若しくは一時金が支払われます。その後遺症を基に逸失利益を計算します。
また休業損失金(労災補償との差額40%)も休業した実績が分からないので、計算できません。治療が終了してからの計算になります。

労災申請すると、(1)労基署からの調査 (2)労働保険料の上昇 (3)安全配慮義務違反 など企業にとってマイナスばかりになります。普通は、「治療費も休業補償もするから。」と言って労災申請を認めない企業が多いです。そして、安全確認は当然行った、本人が突然足を出した。と会社側の非を認めない証言をします。
    • good
    • 0

治療費や休業補償は労災で支払われます。



損害賠償についてはどの程度の過失があったかどうか判断出来ませんので、
警察に行ってください。業務上過失傷害の可能性があります。

会社が認めれば金銭被害を補償してくれて示談ですぐまとまるでしょうし、
認めなければ裁判するしかないですが、刑事事件の可能性がある事例ですからおそらく示談で済むと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!