dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Jフォンのプリペイド式携帯電話をなくしました。
紛失窓口に電話すると、プリペイドの場合、これ以上お客様に電話料金が請求されることはないので、回線をとめることはできない、とのことでした。
でも、この対応をいかにもおかしくないですか?
これでは悪用の危険が、ずっと残り続けるということでしょう?だいたい拾った人間が、プリカと知れば、売るなり使うなりできるはずです。しかもメモリには自宅の住所や職場から友人にいたるまでが入っているのです、持ち主を特定するのは簡単です。
大体、電話機は私の所有物でしょう?私が金で買ったんですから。それをかってに使う自体「窃盗」とでもいいますか、とにかく犯罪なのでは?
センターでは「電話番号から個人は特定できない」などどいいますが、うそ臭いし、だいたいメモリはどうなるんですか!簡単にわかるじゃん。
もし、数日後、私の電話番号に他人が出てきて、使用しているとしたら、そく警察に届けるべきでしょうか?私の携帯を勝手に使っているのだか犯罪でしょう?
契約して使う普通の携帯電話なら、すぐに回線停止で問題ないが、プリカは生き続ける電話機ですので、不気味でたまりません。もう一度Jフォンに電話して交渉しようと思いますが、何かいい方法を教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。



電話会社側の対応はひどいですね。
kyanta88さんのようなケースは、他にもあるでしょうから、何らかの対応策くらい講じておくべきですよね。

さて、落とされた電話機が、電話機能だけで使用されてしまった場合は、料金分だけ通話して用済みになりますが、

物騒な世の中ですから、内部のデータを悪用する輩もいるかもしれません。何かしらの犯罪や事故に悪用された場合、kyanta88さんに予期せぬ迷惑がかかる可能性もあります。

警察に行って、紛失届けを出して、万が一の場合に備えた方が良いかと思われます。また、Jフォンに再度連絡されるのでしたら、こういったケースでは、落とし主として何をするべきなのかも聞いてみるといいと思います。

この回答への補足

再度問い合わせをしましたが、「こちらとしてはプリペイドの性格上、回線をとめることはできない。」との一点張りで、警察に届け出ると言ったら、「かまいませんが、警察は不正使用している人物を特定はできない」と答えました。私がJフォンに出向いて身分証を提示するので、ぜひ停止してほしいとお願いしても、対応はしないと断られました。
まったくJフォンは何を考えているのでしょうか?私の回線から上がるプリカの利益を失いたくないのでしょうか?そんなみみっちい根性はないと信じたいですが、確かに私が紛失したのはミスですが、ユーザーの個人情報が危機にあるのに、何の対応もしないとは、理解に苦しみます。
こうなれば、自分の携帯に電話をかけて、もし出てくる人物があれば、直接交渉するしかないでしょう。

補足日時:2003/07/02 13:52
    • good
    • 0

紛失届を警察署に提出してください。


Jフォンには、何も出来ないと思います。

逆に聞きたいのですが、Jフォンに何を求めているのでしょうか?

この回答への補足

回線停止にきまってるじゃないですか?
電話機なんか戻ってこなくったっていいですよ、別に。
だってこの回線の名義人は私ですよ。

補足日時:2003/07/02 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足

パスワードによるロックはしていない。
メモリは見えてしまう。自宅・職場・家族・友人などの番号が・・・・

お礼日時:2003/07/02 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!