dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語の文法問題について質問があります。


Q.以下の文について、自然な文になるように()内の語を適切な形になおしなさい。

-Vous connaissez cette ville?

-Oui,je crois que je l'(visiter) il y a quelques ann?es.

この問題について
これは複合過去の性数一致に関する問題で()の直前のl'の解釈が鍵だと自分は考えました。そこでこのl'は、前文cette villeをうける直接目的補語のlaであると考え、(ai visit?e)と解答しました。

しかし答えは(ai visit?)となっていました。
この答えにそって考えると
l'は、直接目的補語のleか中性代名詞のleかになりますが
いずれも該当しないような気がします。

ということで誤植か?とも考えたのですが
自分はフランス語を始めたばかりの初心者なので自分の答えに自信が持てません。
どなたかフランス語に詳しい方、解説をお願いします。

A 回答 (6件)

>>自分の持っている参考書には


avoir型の複合過去や代名動詞の複合過去は、動詞の直前に置かれた直接目的補語と性数一致すると書かれています。
今回の場合直接目的補語laが動詞aiの直前に置かれていたのでvisite´eとしました。
この参考書が間違っているのでしょうか?

間違いでは無いですよ。 私もこの問題の正しい回答は、-je l'ai visitee (終わりから二個目のeにアクサン・テギュ)だと思います。 この文の l' は前文のcette ville をうけている以外は考えられないと思うので、過去分詞visite(eにアクサン・テギュ)の前に置かれた直接目的補語と性数一致します。

余談ですが、質問者さんの参考書には“動詞の直前に置かれた直接目的補語と性数一致”とありますが、直前でなくても、直接目的補語が過去分詞の前に置かれた場合は性数一致します。例えば、J'aime la robe que j'ai trouvee (終わりから二個目のeにアクサン・テギュ)。 過去分詞trouve(eにアクサン・テギュ)は女性形になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり解答の誤りだったんですね。
私の答えに賛同してくれる方が現れてほっとしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/22 17:27

私の愛用している『プチ・ロワイヤル仏和辞典 第3版』(旺文社,2003)にはおびただしい数の誤植があります。

(笑 eが一個抜けたくらいカワユイもんです。お勉強頑張って下さい。Bon courage.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/22 17:25

複合過去で過去分詞の性数が一致するのは、助動詞がetreの場合です。


なのでvisiterのように、avoirを使う場合は過去分詞の形が変わることはないということで、ひっかけ問題だったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/22 12:21

ANo.2です。

前回回答への訂正と補足です。

「目的語」を「直接目的補語」に訂正します。

受動態や 'etre(一つ目の e にアクサン・シルコンフレックス)' を
助動詞として使う場合には、過去分詞が主語の性と数に対応して
活用します。
    • good
    • 0

l' は la が省略されたもので、前文の ville を指しています。


またこれは visiter の目的語で、主語は二つ目の je です。
そのため visiter を複合過去とすると、一人称単数で
'ai visite(eにアクサン・テギュ)' となります。

動詞は主語に対しても、目的語に対してもその性別で
活用することはないので、回答は上の
'ai visite(eにアクサン・テギュ)' となります。

この回答への補足

それと
>動詞は主語に対しても、目的語に対してもその性別で
活用することはないので、

とありますが
この(visite´)は動詞ではなく過去分詞です。

補足日時:2010/05/22 12:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NO.2とNO.4の方は
複合過去はe^tre型以外の複合過去は性数一致しないと考えられているようですが
自分の持っている参考書には
avoir型の複合過去や代名動詞の複合過去は、動詞の直前に置かれた直接目的補語と性数一致すると書かれています。

今回の場合
直接目的補語laが動詞aiの直前に置かれていたのでvisite´eとしました。

この参考書が間違っているのでしょうか?

お礼日時:2010/05/22 12:19

直接目的補語ということで、間違いはないと思います。


辞書を引っ張りだしてみました。そこから引用します。

 無強勢の場合 le, la は母音の前で l' となり、les は後続語とリエゾンされる

この説明の場合に該当するように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/22 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!