重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

京都造形芸術大学の4年間の学費はいくらでしょうか。
娘が京都造形芸術大学を目指しています。芸術大学ともなるといろんな創作活動とかがあると聞いています。CGとかキャラクターデザインというのをやりたいそうなのですが、
(1)入学金、授業料以外にどういった費用が発生するのでしょうか。
(2)自宅からの通学前提で、4年間でどの程度のお金を準備しておかないといけないでしょうか。
(3)自宅からの通学だと1時間程度かかりますが、就学に支障をきたすくらい負担が大きいでしょうか、若いからそれほどでもないでしょうか(現役の学生さんあるいはそれに近い方からのご意見期待しています)。サラリーマンでは1時間なんてザラなんですが。。。。

A 回答 (1件)

残念ながら京都造形大ではなく、現役の学生でもありませんが。


別の関西の美大に親に行かせてもらってました。

(1)基本的には入学金と学費(授業料+施設費)が学費です。
他に必要になるとしたら、画材費(PC代やソフト代も含めて)ですが、それは娘さんに負担させるべきだと思います。
バイトか、バイトが間に合わないなら就職した後からでも返してもらいましょう。
私はそうしましたよ。
一つ心配なのは、このテの大学は真剣に課題をこなすと、バイトをする時間がないことです。
でも私はお金以外のためにも、(就職演習的な意味で)バイトは絶対した方がいいと思ってます。
課題を落とすことになったら留年しかねないのですが、そうならない程度にバイトはするべきでしょう。

(2)HPを見ると入学費20万+学費年間167万ですね。
なんで、純粋な学費だけで688万ということになります。
あと必要なのは自宅通学なら、交通費でしょうね。往復の定期代×4年分
もし教育免許など別途資格をとったりするなら、それも数万ちょこちょこかかったり。
就職活動支援だとか、(スーツ代、交通費など)などで数万ちょこちょこかかったり。
750~800万くらいでなんとかなるのではと思うのですが・・・。
私は親に払ってもらう方だったので、詳しくわからなくてすみません。

(3)1時間なら問題ありません。私のときには片道1時間半や、2時間以上かけている人もいました。

京都造形大、私は10年前の状況しか知りませんが、そのときは倍率40倍近い難関でした。
(情報デザインです。キャラクターデザインはわからないですが)
個性的な授業をするので、有名な大学です。
合格するとよいですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基本的に想定範囲内でよかったです。創作活動にさらに数百万とかいうことになると、どうしようかと思っていました。
学費の一部は奨学金等でまかない、卒業後、本人に返金させようと思っています。やはり、私大はお金がかかりますね。また、課題にもかなりの時間を費やすようですね。結構大変なんだということがよくわかりました。
本人が志した道なので、とりあえずお金の面では、親として精一杯サポートしていきます。それにしても、あと2人いるので、これから先が思いやられます。

お礼日時:2010/05/22 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!