
ホットケーキに、牛乳の代わりに生クリームを使ったら、ぼそぼそのホットケーキになってしまいました。
生クリームの消費期限が切れそうだったので、牛乳の代わりに使えばもっと濃厚なホットケーキになるかなと思ってやってみたのですが、ひっくり返す時にもつなぎがまるでなくて、フライ返しの大きさで切れてしまうし、食べてもぼそぼそで全然おいしくありませんでした。
生クリームは植物性ではなく、乳製品の35%ぐらいのものでした。
どうしてこのようになってしまったのでしょうか?
気になるので、原因をご存知の方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、飲食店に勤めている者です。
結論から言うと、no.1様の言うとおり水分不足によるものですね。牛乳と生クリームの大きな違いは脂肪分の量ですので=水分が足りないと言う事になってしまいます。
私もお店で作ってみて失敗したのでよーくわかりますよ…。
ホットケーキのように弱火でじっくり火を通すような料理に、大量の生クリームは向かないようです。少量なら全く問題ありませんが…。
本来なら水分でつなぐ筈のところが脂肪になってしまっているので、火を通すと非常に油っぽくなり、仰るとおりボソボソになってしまいます。生クリームの濃厚さが悪い形で出てしまいますよね…。
no.1様も言ってましたが、7:3か8:2くらいが良いですよ。生クリームをたくさん使いたい時はつなぎは水でも良いです。後は卵を使っても美味しいですね。
長々と失礼しました。参考になれば幸いです。
PS 簡単なものほど難しいですよねぇ・・・><
No.1
- 回答日時:
牛乳を入れる分量そっくりを生クリームを入れて作ったって事でしょうか?
それであれば多分、水分が足りないからだと思います。
牛乳7対生クリーム3ぐらいの割合から試してみてはいかがでしょうか?
生クリームを入れて作った事ないので保証はできませんが…
生クリーム入れたら、しっとり系のホットケーキになりそうですね
私も試してみようかな^^
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
牛乳の分量をそのまま生クリームで作ったのですが、水分不足という感じはありませんでした。
どちらかといえばしっとり系ですが、なんと言ったらいいのでしょう、「つなぎ」がまったくない状態で、ホットケーキがひとつにまとまっておらず、極端に言えば、小さな粒子の寄せ集めのようなぼそぼそ感だったのです。
水分不足による乾いた感じのぼそぼそ感ではありません。
牛乳には、生クリームにはない「つなぎ」の効果があるのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ ホットケーキミックスを使用したおやつ、どんなのがありますか? 11 2022/05/04 12:44
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- お菓子・スイーツ ホットケーキに牛乳を分量以上に入れ過ぎてしまい、焼くとどんな感じのホットケーキになりますか? 5 2023/05/21 16:12
- レシピ・食事 うどんの生地を水の代わりに生クリームのみ、牛乳のみ、緑茶や麦茶のみで作ったらどんな感じになりますか? 2 2022/04/20 17:37
- レシピ・食事 ポルチーニパスタを初めて作ったのですが お店で食べたのより味が少し薄かったです。。 生クリームではな 5 2023/03/19 23:40
- レシピ・食事 ほうれん草の灰汁取りをせずそのまま使いめちゃくちゃ渋いラタトゥイユになりました パスタで食べているの 1 2023/01/06 05:37
- レシピ・食事 アナタの家の牛乳消費料理は? 7 2022/12/03 09:23
- 子育て 3歳の子が乳糖不耐症の可能性があります。 4月の終わりに胃腸炎にかかっていて、それからかもしれません 1 2022/05/22 15:39
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
- 食生活・栄養管理 牛乳の摂取量 6 2023/01/10 08:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
濃すぎる赤ワインの酸味を消す...
-
クリープは生クリームの代わり...
-
カルボナーラって卵黄だったり...
-
パイの焼き時間と温度
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
ファリネして焼く・・・
-
オーブンでパンの発酵
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
強力粉と薄力粉。どのようにし...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
濃すぎる赤ワインの酸味を消す...
-
生クリームだけを使ってカスタ...
-
明太子スパの辛さを和らげる方法
-
クリープは生クリームの代わり...
-
生クリームは牛乳の代わりにな...
-
キッシュ~牛乳か生クリームか?~
-
カルボナーラって卵黄だったり...
-
生クリームがうまく作れません...
-
生クリームの代用品ってありま...
-
ポテトコロッケに生クリームを...
-
生クリームを使ったお菓子の作り方
-
牛乳に何を足せば生クリームっ...
-
生クリームを牛乳で代用できますか
-
クリームソース味のパスタソー...
-
大至急お願いします。牛乳の代...
-
インド料理「マライティッカ」...
-
生クリームが大量に余ってしま...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
おすすめ情報