dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝つきが悪く、なぜか不安に襲われ眠れなくなります。

大学4年 女 21歳です。

早く寝ようと思って布団に入って、部屋を暗くしても、気づいたら
深夜2時3時になっていて、朝早く起きなきゃいけないのにどうしよう…と
不安になり、どんどん考えごとをはじめてしまい、どんどん眠れなくなります。

おかげで、学校に行ってる昼間が眠くて眠くて、授業中寝る始末です。

さらに困ったことは、彼氏と一緒に寝るとき、自分より先に彼氏が寝てしまうと、
なぜか不安に襲われ、眠気もなくなり、物に当たったり、
悲しくなり泣きたくなったり、
寝ている彼氏を何度も起こしたりと、迷惑をかけてしまいます。
彼氏が先に寝てしまうと、不安やらなにやらで襲われどうしても寝ることができません。

長年の頭痛持ちで、頭が痛くなったら、薬を飲まないとガンガンして、動けません。

自分がただかまって欲しいという気持ちや性格であるのか、
なにか別に原因があるのか悩んでおります。

なにか、わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自立訓練法や筋弛緩法を、専門家(精神科医,臨床心理士)の指導の下で、マスターすればクスリは必要ないでしょうね。

日々訓練すれば3ケ月程度でマスターできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!