dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネス著作権検定の問題についての質問です。
Media5が出している、過去問突破をやっているのですが、ある問題を間違え、さらにそれの解説がのっていなくて困っています。

次の記述のうち、実演家の許諾がなければ行うことができない行為はどれか

あ 実演家が出演したテレビドラマの題名を、変更する行為
い 発売が予定されている実演家の歌を収録した音楽CDの発売時期を、決定する行為
う 所属するレコード会社から発売された音楽CDに録音された実演家の歌を、ラジオで放送する行為
え 実演家が出演した映画のテロップに実演家の本名を、表示する行為

これで解答はエになっているのですが、理由が知りたいです。
どなたかご教授お願い致しますm--m

A 回答 (2件)

基本的に「実演家」は、その「著作物自体」の創作者ではなく、著作者では無い


ので「著作隣接権」を有しているにすぎません。故に、(あ)~(う)までの行
為は「著作者」本人に属する権利であり、それを利用する「実演家」の許諾は原
則、不要です。しかし、(え)は「実演家本人」に属するもので、当人には「肖
像権」や「パブリシティ権」が有りますので、映画自体の著作権とは別に考える
必要があります。
    • good
    • 0

あ、い、うの著作財産権は、テレビドラマ及び音楽CDともに製作会社が持っています(譲渡されている)が、えは著作人格権で実演家が持って

いる(譲渡できない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!