重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネイテブ同士(他人)の会話で、耳に入った単語で「わさび」と聞こえる単語を聞くことが何度かあります。 偶然自分の近くで話していた他人同士の会話なので、「え? 今なんて仰いました? その単語に興味あるからスペル教えて!」とも言いにくいです。

このようにバス、電車等、偶然近くに居合わしたネイテブ同士(他人)の会話で「聞くともなしに偶然耳にした興味深い単語」をネイテブに礼儀正しく『突拍子も無く』質問したくなった場合は何と言えば良いのでしょうか? 

日本語ではこういうことが無いので、そもそもこういう状況でのマナーにそった聞き方すら分りません。 また、

Excuse me, I am sorry to dip my little fly in your ointment, but may I ask you an English question?

と、ここまでは言えたとして、ネイテブ達は「わさび」と言ってるつもりはなくて単に、「what's up ~」をメチャクチャ早口で言っているだけなよう気がしますから(、「~」の部分は聞き取れません)。

「今、『わさび』と聞こえたような気がしましたが、一体何と仰っていたのですか?」を英訳して言っても、日本語の発音で「わさび」と言って聞いてもネイテブたちは「???」になってしまうと思います。

『聞くともなしに、何となく耳に入ったけど、キチント再現できるほど聞いていたわけじゃないし、もちろん、盗み聞きしていた訳じゃないので文脈も分らりません。』 

こういう場合は諦めるしかないのでしょうかね? 

よろしくお願い致します。 
(*諦めるしか方法が無いとおもわれる場合には、スルーしてください。 回答が0件だったら、削除できますし、3日待っても回答が付かなかったら、やっぱり諦めるしか無いのか! と諦めがつきます。)

A 回答 (8件)

私なら「Excuse me, but I'm just curious.」から入りますね。

続いて質問を単刀直入に。

前置きは短いに越したことはありません。特に「dip my little fly in your ointment」なんて文学的な表現を使うと、相手によっては、まず「dip my little fly in your ointment」の意味を逆質問してくるかもしれません。

この回答への補足

あれこれ考えて見たのですが、やっぱり、超人の御回答に、一番知りたかった事が書かれているように感じましたので、ベストアンサーに選ばせていただきます。 今回は、皆様のご回答全てをベストアンサーにしたいくらいだったので、選択に非常に苦労しました。 締め切りが遅くなってすいませんでした。

補足日時:2010/06/08 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超人、御回答ありがとうございます。

>前置きは短いに越したことはありません。

このお言葉をいただいていなかったら、くどくどと、話を聞く優しさがある相手のネイテブでも「早く本題に入らんかい!」とブチキレてしまうほど、

「あのすいませんが、よろしいでしょうか? 実は~~~~~だもので、~~~~だとは思いますが、私も他人の会話に割り込むなど非常識だとは思うのですが、、しかし、、、どうしても気になり、、、、ナンタラカンタラ」と、本当に会話に割り込んで良いのだろうかという迷うがままに、、、『迷惑千万の長い言い訳』をしていただろうと思います。 

>特に「dip my little fly in your ointment」なんて文学的な表現を使うと、
>「dip my little fly in your ointment」の意味を逆質問してくるかもしれません。

超人のようなお方には、無い悩みだと思うのですが、、、

僕の様な者ですと、初対面のネイテブには、「ええと、日本人に通じるように優しい単語を選んで話さないといけないから、」と苦労して話されているとありありと感じられる事が多いのです。 そこで、適度にワザと「big words」や、常用的ではない言い回しを織り交ぜて話しかけると、「あ、この人には普通に話して良いのね。」となる事が多いので、意識的にこういう言い回しを織り交ぜているのでした。

ところで、ご回答には大感激したのですが、僕が普段から超人を尊敬しているからそう感じたのか、実際に、

>私なら「Excuse me, but I'm just curious.」から入りますね。続いて質問を単刀直入に。
>前置きは短いに越したことはありません。

この2行だけで感動するほどの大回答だったのか、ちょっと今よく分らない状況です。

回答1件で、この回答だけだったらもうベストアンサーにして締め切っていただろうと思うのですが、今回は沢山の方からすばらしいご回答をいただいたので、一体どれをベストアンサーに選べば良いのかまだ分りません。

お礼を回答者様達全員に送った後にも、締め切るまでには時間がかかると思います。

いつも、お世話になります。 また、改めてご回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/06/06 10:03

そのネイティブの会話が、日本での出来事なら会話に割り込んで直接聞けばよいと思います。



あなた方の会話で日本語の「Wasabi」に近い発音を聞いたけれど、失礼ですが英語でなんと言われたのか教えてくださいと礼を正した聞けば、先方は答えてくれるはずです。

もし答えてくれなくても、もともとで質問者さんに何も失うことはありません。ただし「Wasabi」を発音する時は“sa”の上にアクセントを置いて英語式に発音するする必要があります。ただ単刀直入に聞けばよいわけです。

ところで、質問者の聞かれた「Wasabi」はほぼ間違いなく「what's up?」(ワツアップ)ことだと思います。

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=w …
what's up

see also:, whassup, whazzup, whasabi!!, etc

上記のサイトに「what's up?」のくだけた表現の例があります。それによると
Whazzup (ワザプ)Whassup(ワサプ)whasabi(ワサビ)でこれは偶然「わさび」です。
従って彼らは本当にwhasabiといていたかもしれません、

その他に「わさび」に似た英語にWhat’s savvy? (ワッサビー)と言う表現もありますが、会話出がそれほど使用されていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

まずは、「わさび」の謎解きありがとうございます。 what's upに聞こえる「わさび」だったのでwhasabiだったんだとおもいます。

wha=「わ」 t's u=tとsでthのようなsのような音になり、up(アップ)のuと足してthaのようなsaのような「さ」になっているのかな?

までは考えていたのですが、「び」だけで終わる英単語なんて有りませんから、きっと「ビ」で始まる英単語を言っていて「what's up ~」と言っているのだろうと思っていたのですが、意外にも聞き取れていないんじゃなくて、本当に「わさび」で一区切りの言い回しだったんですね!

それにしても、この言い回しの発音ってアルファベットでも、表記しにくいですね。 whasabiですが、「what's up ~」にも「わさび」にも聞こえるあの微妙さはとても僕の舌べろでも、文字でも再現できません。

ところで、本当にベストアンサーの選択には困りました。

リニューアル前だったら、もともとの質問が「こういう場合のマナーに沿った聞き方」なので、その質問に答えてくれた方の中から20ポイントを選び、10ポイントを「わさび」問題を解決してくれた回答者さんに進呈するのですが、

ベストアンサー1つに絞らないといけないとなると、涙を呑んで回答者様以外の方々から、ベストアンサーを選ぶしかないのかも知れません。 (なんだかそれも間違っている気もするのですが、、、。)

改めて、御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/06/06 12:58

なかなか面白い質問です。


まずはマナーの問題からいわせていただきますと、マナー違反と思うかどうかは人それぞれだと思います。おそらく日本に住んでいる外国の人なら国籍も問わず英語の練習台にされたことがあるでしょう。(私も何回も経験しています。)それが不愉快と感じる人もいれば、別に何とも思わない人もいます。そして聞かれる人のその日の気分にも、聞いてくる側の雰囲気や態度にもよります。でも丁寧に「失礼ですが、質問をしてもよろしいでしょうか?」と聞くぐらいなら大丈夫でしょう。そこで空気をよんで、迷惑そうでしたらひけばいいですし、そうでなかったら続いて質問すればいいと思います。

言い方はこれでどうでしょう?
Excuse me, I'm very sorry to interrupt, but would you mind if I asked you a question?

OKが出たら、

I wasn't trying to eavesdrop, but I happened to hear you say something that sounded like the Japanese word "wasabi". I'm very curious as to what the word was. Does that ring a bell?

I'm sorry to dip my little fly in your ointment は面白い言い方ですけど、正直にいえばかなり不自然で実際に人が使っているのを聞いたことがないです。どこかの昔のコミック小説に出て来る様な台詞にしか聞こえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。 

先ずは本題に入る前に、さすがネイテブですね! お鋭い!

>I'm sorry to dip my little fly in your ointment は面白い言い方ですけど、

この言い回しは、ローワン・アトキンソン演じるBlackadderという英国のコメディー時代劇ドラマで覚えた言い回しです。 

>かなり不自然で実際に人が使っているのを聞いたことがないです。

おそらく、英語のunnaturalの「わざとらしい」の意味で使っていらっしゃるんですよね? なので、

「正直にいえば、かなりわざとらしい表現で実際に人が使っているのを聞いたことがないです。」と言うのが自然な日本語だと思います。(不自然な英語だと「間違った英語」のニュアンスがありますので)

実際にこの言い回しは、ローワン・アトキンソン演じるおばか英国貴族Blackadderが、宮内庁長官官房(Lord Chamberlain)とエリザベス一世が「こんな事があって困った」と、相談している時にExcuse me, I'm sorry to dip my little fly in your ointmentと言いながら会話に割り込んで、これまたおバカな解決する為の秘策を披露する時に使われているので、確かにおばか貴族の「わざとらしい表現」だとは思います。

閑話休題、

>おそらく日本に住んでいる外国の人なら国籍も問わず英語の練習台にされたことがあるでしょう。
>(私も何回も経験しています。)
>丁寧に「失礼ですが、質問をしてもよろしいでしょうか?」と聞くぐらいなら大丈夫でしょう。

何もしていないネイテブに相手に許可を取って、質問するのは僕も大丈夫だと思うのですが、『会話中にお邪魔するだけではなく、その会話で使われていた単語について質問する』となると、流石にもう完全にマナー違反じゃなかろうかと思っていたので、ネイテブの方から「許可を取れば良いんですよ。」との御回答には大変勇気付けられました。 ありがとうございます。

質問する時の英文もありがとうございます。 ネイテブの方のお気持ちが分り本当に助かりましたので、beckiさんをベストアンサーにしようかどうかと悩んでいるのですが、今回は素晴らしい回答を他の方からも沢山頂き、まだまだどなたをベストアンサーにすれば良いのか決めきれずにいます。 

締め切り自体は遅くなりますが、疑問は解決しました。 本当に御回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 12:20

こんばんは~


なかなか難しいですね。他人の会話に割り込むのは・・・・
I am sorry to dip my little fly in your ointment  私はこんなシャレた言い方は知らなかったので、私が思い付いて言うとしたら、

I'm sorry to poke my nose into your conversation,but if don't mind me asking I would like to ask you something.
ここで相手の反応を見る!
話を聞いてくれそうなら一気に言ってしまっていいと思います。

I heard you say something that sounded like wasabi (which means horseradish in Japanese),and I'm really curious about that word. Actually I often hear that same word in English conversations and I have been wondering what the word is.
A word that sounds close to wasabi, or it might not be one word,but it was used in your conversation.
Do you have any idea what word I'm talking about ?

少々長ったらしいですが、答えてもらうには相手は説明しないと訳わからんと思いますので・・・

私なりに わさび に近い言葉、表現?を考えてみました。
What does that mean ?
早く言うと ワッザミーン ですが、これだとわりと多くの会話で出てきても不思議じゃないです。
ただ わさび といつも聞こえるかどうかはちょっと自信ありませんけど。

この回答への補足

この欄をお借りします。

金曜日の夜だったので、時間を見てはお礼(コメント)を書いていたのですが、流石にもう眠くてしょうがなくなったので、お礼の続きは明日書きます。 

こんな質問には、回答がいただけないのでないのかと思っていたので、8件もご回答をいただけて感謝しています。
(それどころか、No8様には、「わさび」の謎まで解いていただけました。)

皆様、改めて御回答ありがとうございます。 そして、お礼は遅くなります、申し訳ありません。

補足日時:2010/06/05 05:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大達人、御回答ありがとうございます。 お礼が送れてすいません。

>なかなか難しいですね。他人の会話に割り込むのは・・・・

そうなんです。 なんだかとっても気になるのに、『他人の会話』という厚い壁で覆われておりどうにもこうにも、どうしてよいのか分らずに、、、。

>ここで相手の反応を見る!

兎に角、日本語では、「他人の会話に割り込みたい」と思うことも(非常識だし)、必要性も無いために、完全にどうすれば良いか考えただけで、「頭真っ白状態」だったのですが、No4様も含め、要するに『相手に聞いて良いかどうか聞けば良い』という仰られてみれば当たり前の事なんでが、この事に『全く今まで気が付かずにいた』ので、本当に助かりましたありがとうございます。

>少々長ったらしいですが、答えてもらうには相手は説明しないと訳わからんと思いますので・・・

そうですよね。 この(他人の会話にどうしても割り込みたいという)ややっこしい状況説明をしないと、突然の質問にネイテブがビックリしちゃいますよね。  

又、わさびに聞こえる言葉も考えていただきありがとうございます。 どうも、No8さんのご回答にあるWhat's upのスラングのwhasabiだと思います。 つづりはwhasabiでも、what's upを意識しての「わさび」だからだと思うのですが、「what's up」までは聞こえたような気がするのにその次が分らないと思って、

>>「what's up ~」をメチャクチャ早口で言っているだけなよう気がしますから(、「~」の部分は聞き取れません)。

と質問文で書いたのですが、「~」の部分は有るようで無かったのかと思いました。 

ところで、本当にマナーカテで聞くべきか、英語カテで聞くべきか迷っていたのですが、「英語カテ、真面目で皆様礼儀正しい方達ばかりだから、僕よりもこういう場合のマナーにお詳しいだろう。」と思って質問して正解でした。

大達人、本当にいつもお世話になります。 また、改めて御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/06/06 09:00

Excuse me, I am sorry to dip my little fly in your ointment


まあこんな感じでワンクッションおいたあとでと言うのがいいかと思います

Could you
と来るとカジュアルというか口語てきではあります。しかし丁寧さというのは,文の長さに比例するとも言われてます。相手に対する気遣いと理由の説明が加わると丁寧になってくるというめんがあります。なので
if you do not mindが後ろにつき、理由がさらに述べられているような感じにしました。
でもたしかにいきなり繰り返せは一瞬えっと思うかもしれませんね。そういう意味では

Would it be possible for you to repeat..
なんていう入り方のほうがいいかもしれません。あとでどこまでクリアーに思うことを言えるかということ次第かと思いますが。

失礼かどうかは相手の反応でうまく引下がれるかと言う所だと思います。
I am very sorry. I imposed on you too much. Please forgive me.

ちょっとほかにうまい入り方をするなら、
Wasabi! Wasabi!
Do you have a word "wasabi" in English?
と唐突に会話に入ってしまう手もあります。
I hard wasabi when you were speaking, did you actually say so?
ここでNoとか I'm not sure about it.とネガティブな返事が来ると思いますので、
そこで
Would it be possible to repeat....
と持ち込めばそわそわと腫物にてをやるような入り方よりテンポがよく相手のノリも変わってくるかもしれません。一つだけ忘れてはいけないのは相手の意思が尊重出来るように選択肢を提示しておくこと、相手が乗らなかったら引くことです。うまく引くことができれば、翌日ワサビっていってたのこの事かも知れないなんて声かけられるかもしれません。


ご指摘の時制についてはhearもsayも過去であってもいいと思います。


失礼かどうかとか相手の価値感などで変わってきますのでいつも相手の考えを尊重できるように会話を進めていくといいかと思います。
うーん、そうするとうまい謝り方をいっぱい考えていた方がいいかなぁ、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございます。

>Would it be possible for you to repeat..
>一つだけ忘れてはいけないのは相手の意思が尊重出来るように選択肢を提示しておくこと、

なるほど、それでこの言い方ですか! 本当にこの状況でマナーに沿うようにと考えただけで、『頭が真っ白』になり、何も考えられなかったのですが、『選択肢の提示』は本当に良いですね~!

>ここでNoとか I'm not sure about it.とネガティブな返事が来ると思いますので、

ここが一番心配な箇所ですよね。 おそらく、ネイテブ自身は、「わさび」と言った自覚は『0』だと思います。 というか、平仮名、カタカナで書くと、「ワサビ」ですが、「ワサビ」じゃないですし、、、。 全然違うけど、似ている発音なんです。 おそらくかなり驚いて「What the hell(わー っ ざ へる)」と言う時並みに、殆ど「わ音」だけになってしまったwhatから初まっているのだと思いますが、、、、それ以上はもともと聞いていないので、、分りません。

>と持ち込めばそわそわと腫物にてをやるような入り方より

確かに、あんまり「そわそわ」し過ぎると、ネイテブも「一体どんな、とんでもないことをこれから始めようとしているの?」と質問する前から、引かれちゃいますよね。(そう言えば以前に、「つまらない物ですが」を直訳して何か贈り物をしようとした所『だったら結構です』と言われた事が有ります、、。)

>ご指摘の時制についてはhearもsayも過去であってもいいと思います。

『指摘』じゃ、ありません。 回答者さんが書いた英文と言う事と、とりあえずhearが現在形にしても良いことは過去に質問して知っていますので、そのまんまの意味で「正しい英語だと思うのですが、何で正しいのか分りません。」という意味です。 

>うーん、そうするとうまい謝り方をいっぱい考えていた方がいいかなぁ、、、、

兎に角どう考えても、「わさび」に聞こえる英語なんて存在しない、と思われるのに、過去数年間で、5回くらいは聞いています。 いずれも偶然居合わしたネイテブ同士の会話で「あ、今ワサビって聞こえた。 なんだったんだろう?」と思いつつも、常識的観点から「いきなり会話に割り込みズバズバと聞く」事もできずにいたのですが、つい2,3日前に、又耳にしたので、もう「気になって仕方が無い状態!」になりました。 

兎に角、謝る言葉も沢山用意しとこうと思います。 

本当に、御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/05 05:20

私は他人の会話に英語の勉強の一端としても介入すべきではないと思います。

私は若い頃当時の羽田空港で搭乗待ちをしていたアメリカの婦人に英語の練習台と思い、相手も暇なようだったので話しかけひどく叱られました。理由は介入する理由が特にないからだったのです。ただ自分から見て、暇そう、自分は英語を勉強してるので英語の練習したいでは理由にならないのです。まして二人またはそれ以上の会話の中に入っていくこと自体が失礼なんです。あなたは英語を勉強されてるのでしたら、仮に日本語を勉強している外国人があなたに突然話しかけてきても、あなたが友達と会話している時に介入されても気にせず、むしろ歓迎するかも知れません。しかし、それはあなたの場合であり、または英語を勉強している人の意識のちがいであり、一般の人はそう考えていないと思った方がいいと思います。ただし、どうしても必要な場合は除きますけど。どのように声を掛けたらいいかの語学上の問題ではなく、一般常識で話しかけるべきか否かの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

どうも、長い割には分りにくい質問文で失礼しました。

>私は他人の会話に英語の勉強の一端としても介入すべきではないと思います。

僕も、そう思います。 

質問文で「いきなり突拍子も無く他人の会話に割り込んでそれがでいて、マナーに沿った聞き方がありますか?」云々と書こうかとも思ったのですが、「他人の会話にいきなり割り込む事が礼儀正しくない事なんて言うまでも無いことだしな~。」と考え、「只でさえ質問文を短くできなくて長ったらしいので、これ以上分りきった事を書いたらそもそも誰も質問文を読んでくれないのでは?」と思い、

>>ネイテブに礼儀正しく『突拍子も無く』質問したくなった場合は何と言えば良いのでしょうか? 
>>こういう場合は諦めるしかないのでしょうかね? 

と短くまとめたつもりだったのですが、、、一言、「マナーに沿っていないと思いますが、それでも、気になって仕方なくて、英語カテには礼儀正しい方が沢山集まっておりますので、英語以外にもマナー質問にもなりますが、このような場合に、もしも、マナーに沿った聞き方がありましたら、教えていただけますか?」と質問文に書いておけば良かったですね。

さて、、『こんなマナー違反を覆すほどの、言い回しなんて無いから、お望みの通りスルーします。』と言うことになり、回答0件になる事を覚悟していたのですが、他の回答者様達から、意外にも沢山の回答をいただき、なんとか、次回に「わさび」と聞こえた時に、質問できそうです。

兎に角、僕は質問文が長くなり過ぎる傾向があるので、短くしようとしてかえって混乱を招き失礼しました。

改めて、御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/06/05 03:57

私なら、



Excuse me.
I'm sorry for sudden question, but I'm curious what you just said (because I just could hear what you just said as わさび)
Can you let me know (say it again) what you just said?
It sounded like "わさび".

とか言って質問するかもです。

そのネイティブさんがよっぽど排他的でない限り、そういう質問をされるのは嬉しいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。はじめまして。 

僭越ながら、「for sudden question」は、questionが可算名詞だから、不定冠詞が必要ではないでしょうか? また、「I'm curious what you~」は、curious about[as to] what you~じゃないでしょうか? (失礼しました)

>そのネイティブさんがよっぽど排他的でない限り、そういう質問をされるのは嬉しいと思いますよ!

そうだと良いのですが、あまりにも突拍子が無いこと聞くことになるなぁ~と、自分でも困っておるのですが、やっぱり、気になりますし、、という感じです。 

色々と失礼しました。 又、御回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/05 03:34

Could you repeat what you say, if you don't mind?


Because I hear something sounds like Japanese. I am just curious about that word.

もう一度繰り返していただけませんか?みたいな言い方で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございます。

すいません、つまり、この御回答は、

Excuse me, I am sorry to dip my little fly in your ointment, but may I ask you an English question?

等と言った後で、

>Could you repeat what you say, if you don't mind?
>Because I hear something sounds like Japanese. I am just curious about that word.

と、言えば良いという事なんですよね? 

それとも、フレンドリーに聞けばいきなり、Could you repeat~.でOKという事なのでしょうか? 

すいません、そもそもこんな状況は日本語だったら絶対に起きない状況なので、質問文でも書きましたがこういう場合のマナーすら分らないんです。

ところで、過去にもこんな質問したのですが、
http://oshiete.homes.jp/qa5625298.html
現在形ってややこっしいですね、、。 hearが現在形にしても良いのは分りますが、sayが何故現在形なのか分りません、、、。(時制の復習の為にもしかしたら、この件で質問を立てるかも知れませんが、回答者様の事を疑っている訳でないので、その時はお気を悪くなさらないでください。 回答者様が、英語はお上手でも、文法説明が苦手な事は過去回答を拝見していて知っていますのでこの件では補足質問しません。 )

改めて、御回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/06/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!