大阪大学か名古屋大学に進学したいと思っています。
関東の高校3年で、偏差値はだいたい50くらいで、進学校に通ってます。
経済学部か法学部を希望しています。
できれば国立大学で、大阪大学か名古屋大学に行ければいいなと思っています。
特に理由はないのですが、地方で1人暮らしをしたいのですが、私立だとお金が
かかるので、国立大学を考えてます。それか、東北大学でもいいかと思ってます。
親や親戚からは、地方大学は就職が良くないのと知名度が低いので、わざわざ、
地方大に行くよりも、国立なら、千葉大や埼玉大、横国大学のほうが良いと言わ
れています。
親戚は千葉大学を出てちゃんと就職していますが、大阪や名古屋大学は、その会社でも
あまり知られていないと言っています。
やはり就職や将来のことを考えると、地方の大学は、あまり良くないのでしょうか。
どちらにしても国立大学なので、同じように科目が多く難しいのですが、
進路の面談もあるので、迷ってます。
地方大学出身の方や大阪大学出身の方の意見も聞けると助かります。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値は入学するときの目安にはなりますが、就職はまた別のものさしがあります。
大阪、名古屋、東北は旧7帝大です。全国でも立派に通用しますよ。もちろん、就職のときも。今でも「帝大」の看板は生きています。千葉や埼玉は地方区。関東でしか通用しないです。最近の偏差値の差が少ないことは驚きですが・・・・・。横国、横市、首都大、筑波、くらいじゃないかな。首都圏の国公立で全国区なのは。
大阪大学は、文系でも東大、京大につぐ三番目の超難関校です。千葉、埼玉、横国よりも上なんてことは、絶対にないです。足元にも及ばないですよ。
No.10
- 回答日時:
地方国立文系出身です。
私が就職活動をした当時は、地方でも大手企業の説明会や面接が受けられました。
就職活動において立地的な不利は感じたことがありません。
本社面接まで残ると、もちろん交通費は会社持ちでしたから、時間面だけクリアできれば負担はゼロでした。
地方大には少々特徴があります。
就職先を選ぶ際も地元中心に考える人たちも少なからずいます。
そういった人たちをも母体に含めて「地方大出身者は在京大手の採用実績が悪い」と言うことはできません。
大学別大手企業の採用者数などを見れば、エントリー母体数の多い大学が抜きんでているのは当然。
採用率までは載っていないわけですから、在京・地方の有利不利など測りようがありません。
しかも個々の優秀さは大学名とは無関係ですから、彼らが果たしてその大学にいたから採用されたのか
同じ個性・能力の人間が関東の大学だったから受かって、名大・阪大だったら受からなかったのか、
同じ人間が違う大学に所属して同じ企業を受けることは不可能なので調べようもありません。
地方国立出身者の中にも、「地方は不利だ」と堂々と言う人たちもいます。
私に言わせれば、「スキル不足を地方のせいにするな」
大学が在京だったら採用されてたと思いたいのでしょうが、それは負け惜しみです。
企業人事部のわけわからんおっさん(失礼!)がネット上で堂々と
「地方旧帝出身者はうちでは優秀とは言えない」と言ってる記事もネット上で読んだことありますが、
大学で優秀か優秀でないかを測る(しかも自分の周りにいる限られた社員で)バカバカしさで
思わず笑ってしまいました。
企業の大学別採用実績には一般職採用も総合職採用も研究室枠採用も縁故採用もみんな含めての実績となっています。
データなど遊び半分に見るくらいで十分です。
もちろん、大学または地域によって強い企業はありますし、派閥がある企業もありますがそれはまた別の問題です。
(他から採用しないわけでもありませんし、そんな企業は大手全般から見てもそう多くはないので)
関東に住んでいると地方の国立のことなど何も知らなくて当然かもしれません。
地方には「東京の私大はスポーツをしたい人が行く」「慶応って金持ちなら誰でも受かる」本気でそう思っている人たちもいるくらいですから。
それら思わず笑ってしまうような認識も、地方大を良く知らない人が中央目線でモノを言ってしまう感覚ととてもよく似ています。
比べてどうのこうのと議論することにあまり意味を感じません。
いずれにしろ、あなたは関東に住みながら地方を見てその中に飛び込もうとしているわけですから
せめて地方の受験情報くらいは知る必要があるでしょう。
阪大も名大も東北大も、千葉や横国や埼玉よりずっと難しい。
今の成績では進路面談であっさり却下されるでしょうから、
決意が固いのなら「1浪覚悟で挑みます!」と宣言されて勉学に励まれてください。
No.9
- 回答日時:
> 経済学部の予備校のランキングを見ると、大阪大学、名古屋大学と横浜国立大学、千葉大学は、大差なく見えるのですが・・・
まず、大阪大学と千葉大学に仮に大差がないとしても、あなたの学力とは大違いではないでしょうか。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_ze …
によると、
> 大阪・経済(前)[5-7]85%・65
> 東北・経済(前)[6-7]80%・62
> 横浜国立・経済(前)[6-7]80%・62
> 名古屋・経済(前)[6-7]80%・62
> 千葉・法経(前)[6-7]76%・58
千葉と他が2~3の差でしょうか?4は違うでしょう。
偏差値以上にセンターの得点率で、8割要らない「中堅大学」と8割は必要な大学と分かれます。
センターと二次の配点比率によって、大きなウェイトを占める方の値が高くなることがあります。
横国や千葉を難関大学だ難関大学だと言う連中はいるでしょう。
誰か?
予備校です。
中堅大学千葉大学にこんなに合格させました、と、難関大学千葉大学にこれだけ合格させました、ではイメージが違うでしょう。
千葉大学が悪い大学だとは思いませんが、中堅大学でしょう。難関ではない。
横国はまぁまぁ難関大学っぽいですが、難関大学から外されても仕方ないでしょうね。
ただ、経済系は横国の看板でしょうから、そこだけは難関大学に混ぜてあげても良いかな、という程度。
そもそも偏差値が2~3しか違わないと言い出せば、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ …
早慶もMRACHも無いということになりませんかね。
だいたい文系だと代ゼミの偏差値63辺りだろうと思いますが、難関大学の壁があるんじゃないかと思います。
どこかで見たような問題が解ければ受かる二流大学と、どこかで見たような問題はまず出ない難関大学と、という境があることが多いでしょう。
前者ならどうにかなっても後者がどうにもならない人はいることでしょう。
偏差値に現れない差かも知れません。
代ゼミや進研の偏差値50と53の差とは違います。
偏差値50なんてのは、要は中高6年間で大して勉強していませんよ、という意味です。
そこから偏差値53なら、やるかやらないか程度のこと。
帰宅部と非レギュラー野球部員の差。
それに対して偏差値63超であれば、勉強していない人の方が希で(していないなら相当な切れ者)、勉強している人同士の競争です。
県のベスト8かベスト4の争いだったり、そういうチームでのレギュラー争いかも知れません。
普通の帰宅部の者に入り込む余地はありません。
> 学校でも上のほうの人が進学しています。
上の方じゃなきゃ進学できないわけですよね。
うちの県からオリンピック金メダリストが出たとか、うちの町からプロ野球のトップ選手が出たとか、だから自分がそうなれるでしょうか。
むしろ殆ど無関係では。
ま、判りませんがね。
偏差値50の中身が大事で。
幸いにして、偏差値50かもっと低い連中ばかり、という環境ではないようです。
まぁそれでも、優秀な先輩がどうにかなったから、だから自分もどうにでもなるとは思わない方が良いですがね。
No.8
- 回答日時:
親戚ともども阪大や名大がただの地方大だと思っている
首都圏偏重の考え方には驚きあきれますが、
千葉横国はもとより阪大名大や東北大を「でもいいか」と
ちょっと名の知れた国公立がその成績からよりどりみどりだと
考えているその「甘さ」を、
まずは何とかしておいたほうがいいと思います。
今のままでは行ける国公立大のほうが少ないのですよ。
地方が好きなら政令都市や中核都市でなく「とことんまで
地方」に行くことを覚悟すれば、選べる可能性はありますが。
No.7
- 回答日時:
まあ、いろんな意見がありますが・・・・・。
あまりネットでの思い込みの多い書込みは信用しないほうが良いですよ。
例えばだれでも母校は素晴らしいと宣伝する人は多いですから。
また私大を歩んできた人は、どうしてもそういう傾向があるし(逆もしかり)。
だいたいこのグローバルな時代に、大阪や名古屋出身の人がずっと地元にとどまっているわけが無い。
トヨタだろうがパナソニックだろうが、大手商社だろうが、メガバンクだろうが採用地域など関係がないし
優秀な人材なら、どこの大学でも採用する。
今時、阪大は大阪だけとか、名大は名古屋だけしか通用しないというようような書込みをしている人をみかけると
社会人感覚を疑うし、高校生や大学生相手に、そんなこと書き込んでも仕方が無いことだと思う。
私が人事部でも日本全国の優秀な人材をくまなく発掘するだろうし、
そもそも東京だけが優秀なことなどはありえない。
優秀な人はどこにいても優秀だし(ましてネットが進歩している時代なのに)。
まあ、質問内容も少しネタっぽいけど、本人が頑張ればいいことではないでしょうか?
小学校のころから東大や早慶やマーチに何人合格という塾のちらしや、
中学や高校の受験指導などで、関東の高校の先生方が進んで阪大や京大や神戸大などを進めるわけがないしね。
テレビのニュースでも東大や早慶の卒業式や入学式を毎年見かけていれば、だれでも洗脳されてしまうよ。
逆にNHKの夕方やっている受験の神様なんて番組を見ていたら、
合格者代表の早慶の連中が、現役受験生たちから羨望のまなざしで見られているのを
首都圏以外の人がみると違和感を感じるだろうし、まあ地域性とはそんなものです。
大阪や名古屋に住んでみたらわかるけど、東京とたいして変わらないよ。
そんなに情報量が劣るというコトもないしね。
日本の大企業の役員の出身大学をみれば一目瞭然。
九大だろうが阪大だろうが地方の旧帝出身者は多いよ。
下の方と同じく大阪の高校を出て、東京の国立大学をでている者ですが、
地方都市の何箇所にも住んだことがあるけれど
阪大や名大が首都圏で通用しないということはありません。
人数が少ないだけであって、会社では(特に大企業では)充分に評価されています。
人事部の人間は、そのへんの事情はよく知っています。
特に理系は関東系の大企業にもたくさんの人材を送り込んでいます。
文系は理系ほどは優遇はされていませんが、それでも阪大や名大クラスはエントリーで
落とされることはありません
No.6
- 回答日時:
関西出身、東京圏大学、東京で就職。
同級生の多くは地元国立、私立でした。結論的に言えば「地方帝大=地方エリート大学」なんです。
要するにその神通力はその地方でしか通用しない。
やはり他地方に行くと効力は減るわけです。この辺は地元の人や固定観念の強い人には
伝わらない。
ただし「首都の横暴?」で早稲田や東大など首都の大学は地方でも有効になります。
今、地方大で全国的にも同じレベルで通用できるのは京大と同志社ぐらいではないでしょうか。
だから例えば卒業後に大阪から離れたいと思ってるなら千葉大とか方がいいです。
逆に就職先も関西でと言うなら阪大や神戸大でいいでしょう。
とは言え、今は多くの企業がどんどん東京にシフトしてしまっています。
阪大や京大を出ても半数ぐらいは東京で就職活動をし、東京で就職します。
これは名古屋でも仙台でも福岡でも全国的な傾向だと言えます。
だから「どうしても大阪」「どうしても名古屋」みたいな「地域愛」があるなら地方に行った
方がいいですし、そうでもないなら東京圏に留まった方が「オイシイ」ですね。
ちなみに7帝大でも阪大や名大は意外に偏差値が高く、東北大や北大は低いので割と狙い目ですね。関西や東京圏ではでは、京大、阪大がセンター判定で厳しかった時に、土壇場で東北大を受験する層がけっこういます。それでけっこう受かります。
京阪神大とそこ以下の府立市立大では差が開くので、私立嫌な人は、
広島大や岡山大に「逃げる」層も割といますね。(東広島市では関西弁が主流・・・などと言われる所以です。)
北大や九大はちょっと評価はダメになってます、評価が上がってるのは神戸、一橋、東北大ですね。そういう「偏差値と社会評価の関係」は見ておくべきでしょう。
ただ進路選びって損得じゃないと思うんですよね。例えば彼氏や彼女を選ぶ時に「この人といたらトクかな?ソンかな?」とか思わないはずだし、そういうよこしまな気持ちだとたいがい上手くいかないじゃないですよね???
あとで悔いるぐらいならオトク大学/学部に行けばいいけど、あくまで自身の嗜好に合った大学・志望校を選べばいいんじゃないかと思いますよ。そこに損得勘定はいらないと思う。
No.5
- 回答日時:
その会社には阪大名大等難関大学の学生が来てくれないだけでは?
関東の大学も色々で、東大からよく知らない何とか大学まであるはずです。
地方の大学も色々で、京都大学からそんな大学があるのだろうかという大学まであるはずです。
関東の大学なら東大でもどこでも同じではないように、地方の大学ならぼんくら大学も旧帝大も同じなわけではありません。
関東の場合は人口の割に国立大学が少ないですから、下位の国立大学でもそこそこレベルが高いのですが、地方だとその点で沈みがちなのと、場合によっては東京で就職活動をするのが距離的に辛いのが就職に弱い原因でしょう。
> 進路の面談
却下されるだけでしょうね。
何の模試か知りませんが、進研の高三模試だとすると、偏差値50はまともな進学校の学習内容があまり身に付いていない、という意味。
阪大や名大は、まぁ難関大学ですから、基礎はばっちり、入試標準レベルのことも一通り、その上で難問がある程度解けることが合格の条件となるでしょう。
進研なら偏差値で20差ではないでしょうか。
通常一年では追いつかない差です。
今から全力で勉強して二浪して受からなくてもおかしな事だとは思いません。
受かるとしても一浪からでしょう。
なお、あなたが女性である場合は、要するに家から出さない、というお達しである可能性があります。
ありがとうございます。
経済学部の予備校のランキングを見ると、大阪大学、名古屋大学と横浜国立大学、千葉大学は、大差なく見えるのですが・・・偏差値で2~3くらいの差じゃないでしょうか。
それに、千葉大・横国大も難関大学と言われていますし、学校でも上のほうの人が進学しています。
No.4
- 回答日時:
>関東の高校3年で、偏差値はだいたい50くらいで、進学校に通ってます。
>やはり就職や将来のことを考えると、地方の大学は、あまり良くないのでしょうか。
偏差値50くらいだと阪大名大の難しさが実感出来ないだろうから名前が簡単に出てくるのも無理はないが、今のままなら阪大なんぞ夢のまた夢。
就職や将来のことを心配する前に今の状況を打破しなさい。
偏差値65を超える事が出来たらもう一度同じ質問をすればいいよ。
No.3
- 回答日時:
偏差値50位で進学校に通っていて阪大・名大を知らない高3生ですか・・・
地方や関東圏や就職どうこうの前に、偏差値50(何の模試かは知りませんが)だと選択肢はそんなに多くないですよ。
同じ高3生からでした。
No.2
- 回答日時:
ん~, #1 でも言われてますけど, 一般的には「千葉・埼玉・横国よりは大阪・名古屋・東北の方が上」というイメージがあるんじゃない
かなぁ. まがりなりにも帝大だし....お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
阪大と名大(工学部志望)
大学・短大
-
一橋、阪大、名大の違い
大学・短大
-
大阪大か名古屋大か・・・
大学・短大
-
-
4
名古屋大学志望は早慶に落ちて当然?
大学受験
-
5
神戸大学か名古屋大学か
大学受験
-
6
名古屋大学ってすごいですか? 京大目指してたけど無理そうなので、名古屋大学にしようかなと思っています
大学受験
-
7
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
8
阪大工学部について、よく、京大に落ちた奴が来るところ、や、東北大学よりレベルが低いなど言われますが、
大学受験
-
9
東北大学か名古屋大学か
大学・短大
-
10
東工大か名大か名工大か(建築志望)
大学・短大
-
11
名古屋大学工学部の、機械航空と電気電子
大学・短大
-
12
なぜ名古屋大の地元率は高いのか
大学・短大
-
13
阪大と名大法学部
大学・短大
-
14
東工大と名大
大学受験
-
15
息子が京都大学か名古屋大学かで迷っているそうです。工学部です。うちは名古屋に住んでいるので、名古屋大
大学受験
-
16
京大を諦めて名大目指している者です。しかし、ネットを見ると、京大と名大に大して差はないという意見があ
大学受験
-
17
地方旧帝大(北大九大阪大名大東北大)の理工系学部なら簡単だから頭悪くても努力すれば入れるって聞いたん
大学受験
-
18
京都大学と名古屋大学ってものすごい差ですか?それとも1回り京都大学が上ですか?
大学受験
-
19
神戸大vs九大 どっちに行きますか?
大学受験
-
20
東京工業大学が東京科学大学になることで偏差値が下がったりすることってありますか?また、皆さんなら旧帝
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
11日17:00必着の願書を京大に届...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
いわゆる「試験の手応え」について
-
国公立大学上位12校
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
-
難関国立大学を簡単に格付けし...
-
東京理科大と神戸大学
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
フィリピン大学って日本の大学...
-
京都大学理学部か大阪大学理学...
-
京大と同志社大の学力差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
センター試験90%、85%ってそれ...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
神戸商船大学
-
奈良女子大について教えてください
-
フィリピン大学って日本の大学...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
東工大より偏差値の良い理系国...
-
京都工芸繊維大学から京都大学...
-
大阪公立大学と神戸大学に入れ...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大か名古屋大か
おすすめ情報