dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定電話が、主人の個人名義です。
今はYahooのADSL50M(BBフォン込み)約5000円とNTT+ナンバーディスプレイ約2200円を利用しています。

主人名義(電話帳不掲載)から自営の会社名義(電話帳に載せたい)にしたい。・・・事務契約だと、ナンバーディスプレイだけでも1260円、このままでは高すぎる・・・。 それとYahooADSL50Mをやめて光を導入して、光電話にしたい。光はマンションタイプ(6世帯)導入OK確認済み。

1、個人名義→事務契約にはどのくらい費用がかかるのか。基本料金+ナンバーディスプレイの合計料金は?
2、光電話契約のタイミング、会社名義変更前?後?

2、マンションタイプ(6世帯)で、多分VDSL方式になると思うのだけれど、これはNTT電話休止しとくの?

3、ということは、光電話って、NTT個人名義でも事務契約でもどちらでも関係ないの?(あ、それじゃあ、電話帳に自営の会社名が乗らないねえ。)


上手に説明できてないですみません。

A 回答 (3件)

こんばんは。


電話帳に会社名を載せたい、ということなんですね。

それであれば、必ずしも名義を会社名に変更しなくても大丈夫です。
利用種別を「住宅用」から「事務用」に変更するだけで、電話加入権は個人名義のまま、電話帳掲載だけ会社名にすることも出来ますので。
この変更は電話一本で変更可能です。工事などはありませんし、手数料もかかりません。

事務用の料金は、電話の回線種別で異なります(以下、すべて税抜)。
ひかり電話は住宅用・事務用の料金に差がありませんので、
基本プラン500円+ナンバーディスプレイ400円となります。
アナログ事務用の場合、お住まいの住所で若干変わりますが、
基本料金2500円+ナンバーディスプレイ1200円程になるかと思います。

一方、名義変更手続きはやや面倒です。
まず、今回のケースでは手数料800円がかかります。
次に、所定の用紙に必要事項を記載の上、変更したい会社名での登記簿謄本(抄本)のコピーを添えて郵送で申請する必要がありますので、変更までに時間もかかります。
#手数料がかからないのは、結婚や会社合併などの理由で改名する場合(改称)と、契約者死亡のため名義を相続人に変更する場合(承継)のみです。

経理の都合上などでどうしても名義変更が必要な場合を除き、名義は個人名のまま利用種別だけ「事務用」に変更してしまう方がお手間はかからないと思いますが、いかがでしょうか?

なお、名義変更する場合は光を導入する前か、導入工事が終わってからのどちらでも大丈夫です。光工事を急がないのであれば、導入前の方があとで楽かなあ。
光導入工事の最中に変更するのだけは止めておかれた方がよいです。事務手続き上、面倒が起きかねません。

なお、光インターネット契約には(所謂)加入権が必要ありません。ひかり電話移行時には加入権の休止手続きをとることになります。なので、加入権はそのままの名義で休止手続き、光回線は会社名義で新規申し込みというのも可能です。
#会社名義でのISP契約は、個人名義でのそれに比べ若干高くなる傾向があるようです。

ところで……マンションタイプについては、オーナーあるいは管理組合との折衝の上取り付けになるかと思いますが、今後マンションが導入される見込みがある、ということなのでしょうか。
これからの導入であれば、ひかり配線ミニ方式で最短1ヶ月、VDSL方式ですと導入までに数ヶ月は時間がかかるかと思われます。また、マンションの戸数が6きっかりであれば、マンションタイプの導入が難しい場合があります……というか、教えていただいた情報の限りでは、ファミリータイプでの取り付けになる可能性が高いように思いますので、もし良ければその辺りもオーナーさんに確認された方がよろしいかと。

いろいろうるさくて申し訳ありません。参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。かなり分かりやすく助かりました。

>光回線は会社名義で新規申し込み
これが一番簡単そうですね。

VDSL方式ですと導入までに数ヶ月かかるなんて知りませんでした。

以前光導入しようとしたとき、オーナーからの了承は得ていたので、今回も大丈夫と思います。

お礼日時:2010/06/16 08:35

長々すみません。

補足させてください。

VDSL方式のマンション導入について、数ヶ月かかるのは、まだマンションに光インターネットのマンションタイプの設備が導入されていない場合の話です。
導入されている場合、その地域の最短工期で引けます(おおよそ2~3週間くらいでしょうか)。

ただし、マンションタイプが導入されていない場合はやはり遅いです。
VDSL方式の場合、マンションに設置されているMDF(マンションの電話線を集合させた場所)に専用の機械を備え付けるものになります。MDFに空間的な余裕がなければ設置ができませんので、設置可能かの確認のため、下見が必要です。
また、仮にスペース的に可能であっても、備え付ける装置に結構お値段がかかるらしく、戸数が少なかったり実需が一定数以上見込めないマンションには導入が出来ないらしいです(NTTのマンション営業のおっちゃんが言ってました)。
#戸数6ぐらいの集合住宅はこの部分がひっかかるんですね。

設備下見にかかる日数+NTT内での調整+オーナー/管理組合の承諾+一定数以上の事前申し込み+マンションタイプ導入工事+通常の光インターネット納期=開通までの日程 となるため、(地域的な差はあるかと思いますが)どんなに早くても1ヶ月は下らないようです。

もちろんオーナーとNTTの交渉はすんでいて、実需(申し込み)待ちということであれば通常よりも早くなるかと思います。詳しくは116(あるいは0120-116-116)に聞くとわかるかもしれません。
#マンション導入決定寸前ぐらいだと116まで情報が行ってないこともあるそうですが^^;

わかりにくい書き方で申し訳ありません。以上、参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 0

2、マンションタイプ(6世帯)で、多分VDSL方式になると思うのだけれど、これはNTT電話休止しとくの?>


 ひかり電話に変更と同時に固定電話は利用休止になります。電話番号はそのままひかり電話に移行します。
1> 譲渡・承継等は、無料です。
光電話契約のタイミング、会社名義変更前?後?>ひかり電話申し込みと同時で可能。
詳しくは、116で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。116ですね。

お礼日時:2010/06/16 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!