dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理とダイエットの関係について教えてください。

生理前、生理中、生理の後…など
大体1ヶ月足らずの周期で、ダイエットしやすさも変わってくると聞きました。
今日、生理1日目なのですが、ここ数日減るどころか、微妙に体重が増えています。
ただ、体脂肪は増えることなく、若干ですが、ここ数日も少しずつ減っています。
これは、生理と関係していますか?

生理前後、生理中のダイエットについて、その他アドバイスがございましたら、
なんでも結構ですので教えてください。
よろしくお願いいたします。

※再質問です。

A 回答 (2件)

エストロゲンとプロゲステロンというホルモンに聞き覚えはありませんか?女性ホルモンと呼ばれる2つのホルモンですが、生理はこの二つのホルモンに支配されています。

生理は・・・というより女性の体は・・・と言っても過言ではありません。
エストロゲンは、女性らしい体つきにする、つややかで柔らかい肌にする、など俗に若さと美のホルモンと言われています。一方プロゲステロンは妊娠のホルモンです。妊娠の準備をし、子宮を赤ちゃんのゆりかごに整えます。この二つのホルモンの分泌量が、増えたり減ったりして、女性の体は妊娠にむけて準備をし、妊娠しなかったら次の妊娠に向けて準備をしなおす、という作業を繰り返しています。大体一ヶ月足らずの周期、ではなくて、その人その人の月経の周期、すなわち女性ホルモンが上下する周期で、28日前後が多いです。基礎体温を付けられていれば、その変化が分りやすいと思います。

まず、前の月経終了後からエストロゲンの分泌量は緩やかに上昇し、排卵日で最高になります。このエストロゲンが優勢の時、つまり排卵日までの7~10日間に『運動』をすると、効率が良いとされています。一方プロゲステロン、これは排卵日からくくくっと分泌量が増え、エストロゲンより優勢になります。この時からだは赤ちゃんを迎え準備をしていますので、体に水分や栄養を蓄えようとし、便秘やむくみが出やすくなります。月経が始まると両方ともすすすっと下がります。(でも月経時はまだプロゲステロンの方が多いです。)このプロゲステロンですが、体に脂肪を溜め込む反面、脂肪燃焼効果や食欲の抑制作用もあります。なので、両ホルモンが一気に下がる生理中は、一番ダイエットに不向きな時期と言えます。また、むくみなどによって生理中に体重が増えるのは、珍しい事ではありません。私も2~3キロ増える事がありますよ。
過食を避けて、無理のない運動をして、少しくらい増えても動じずリラックスです。

長くなってしまったので、ざっくりまとめると、
○生理中は無理しない 
○生理後~排卵日までは、たんぱく質を心がけて摂る、普通より運動を多めにする
○排卵日~生理前は、より過食を避け、普通量の運動をする、食物繊維を多めに摂り便秘に気をつける

バランスよく、かつ適度なカロリーの食事を摂る事が大切、というのは、どの時期も変わりません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/29 21:09

NHKのためしてがってんのダイエット特集検索してください。


女性の生理とダイエットとその方法について、記録してダイエットする方法、プリントアウトして自分で記録取ればダイエットの方法が分かるように説明されています。
ご検討を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/29 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!