
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正しいのは前でしょう
少なくともJISの製図のルールではそうなっております。但し何もかもJISに従わなくてはならないかと言うとそうとも言い切れないでしょう。
前か後ろの違いは
・JIS製図に則った教育(設計製図)を受けたかどうか
によって記入方法が異なるものだと解釈しております。私はたまたま機械屋で設計製図をみっちりやらされたので後ろに記載してあるものを見ると、おやっと思ってしまいます。JISに忠実な産業とそうでない産業が存在するものと解釈しています。
添え字的に文字の大きさの違いは
・手書きか電子化されたデータであるか
によって異なるものだと思います
ワープロ、パソコンがない時代、記号の部分は数字と大きさを変えて書いたほうが同じ大きさのものと比較し見やすいと思いませんか?
ex C10,C10,c10 ←手書きだとします
c10が見やすいと信じた一派がわざわざワープロやパソコンでもそれを忠実に再現するもんだから困ってしまうのです(^^;(経験談)
手書きでは文字の大きさを簡単に変えられるけど、パソコンではそういうわけにいかず、なおさら同じ大きさで記載すべきだと私は思います。いちいち変換キーを押してる時間がムダだからです。
パソコン印刷物にもかかわらず添え字的に記載している場合、その入力を頼んだ人はたいていパソコン無縁者だと解釈しております。
No.3
- 回答日時:
#2に訂正
すいません・・・間違いです。m(__)m
投稿直後に気がつきました。
一般的にT=tallじゃなくて、H=higit(高さ)を使いますね。(^^;
t(=thickness)は厚さの意味で使いますから。(^^;
厚さの意味でtを使う時は、必ず小文字のtを使います。
大文字だと、T=tallと言う使い方がされる事もあります。
(規定ではないけど、慣例的に。)
No.2
- 回答日時:
T=tall、L=length、W=widthの略ですね。
英和辞典を引いてみればわかると思いますが、それぞれ高さ・長さ・幅・・・の意味です。
(ご質問のように、厚さを表現する時は、小文字のtを使います。
ISOで定義された国際的なお約束ごとです。)
寸法を表現する時は、数字の前につけるのが原則です。
ちなみに、寸法の値がmm単位である場合、単位記号のmmはつけないのが原則です。
(図面上の寸法単位はmmが原則なので、デフォルトのmmを使っている時は単位記号をつけなくても良いと言うお約束です。)
mm以外の単位の値を使う時は、各数値の後ろに使用している単位記号をつけるか、最後に()で括って、単位記号を書きます。
例:
T5×L10×W3 (inch)
参考までに、図面中で厚さを表記する時は・・・。
t=1.5
厚さ1.5mmを表記するには、このように書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 大学・短大 大学1年生です。 レポートについて教えてください。 現在レポートで他のサイトから引用してきた図を貼り 4 2023/07/29 20:09
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- Photoshop(フォトショップ) 画像編集ソフトPhotopeaのツールバーなどの文字の大きさを変える方法を教えてください。 1 2023/02/25 19:09
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
- Excel(エクセル) 条件付き書式の設定方法を教えて下さい。 2 2023/04/14 18:12
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報