
固定資産(パソコン)除却の伝票について教えてください。
当方、6月決算です。
パソコン2台を除却することになりました。
1台目
借方
減価償却累計額 222,965円
固定資産除却損 11,735円
貸方
器具備品 234,700円
2台目
借方
減価償却累計額 216,217円
固定資産除却損 11,783円
貸方
器具備品 228,000円
ここまでは出来ましたが、償却するにあたって以下の金額が発生しました。
データ消去料 5,250円(2台分)
運送料 2,919円(2台分)
買取金額 210円(2台分)
そこで、教えてください。
1)データ消去料と運送料は「雑費」で大丈夫でしょうか?
決算仕訳で未払費用になるのはわかるのですが、相手方がわかりません。
借方
雑費5,250円
雑費2,919円
貸方
未払費用8,169円
これで大丈夫ですか?
2)買取の210円をどのように処理すれば良いのかわかりません。仕訳を教えてください。
ちなみに決算仕訳で未収金になるのはわかるのですが、相手方の科目は何になるのでしょうか。
お忙しいなか、お教えくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1の者です。
若干補足させていただきます。
No1の回答は、パソコンを除却したとの前提でお答えしています。
パソコンを除却した場合、パソコンは不用品やゴミになります。このゴミを引き取ってもらったら210円の値が付いたということです。作業クズ等を売却した場合も同じような取扱になります。
当該仕訳を分解すると
--------------------
(借)未収入金 210 /(貸) 雑収入 200
/(貸) 仮受消費税 10
--------------------
なお、パソコンを売却した場合は、簿価と売却額との差額が売却損益となることはご推察のとおりです。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
除却と売却の違い、よくわかりました。
混乱していたようです。大変助かりました。
あらためて、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も何回か会社のパソコンを業者に委託処分して貰っておりますが、買取費210円(税込み)は、営業外の利益です。
と、言う事で、仕訳は1番様のご回答の通りになさって下さい。
No.1
- 回答日時:
買取の210円はデータ消去したところから、当方が貰えるものなんですよね。
--------------------
(借)雑費 7,780 /(貸)雑収入 200
(借)仮払消費税 389 /(貸)仮受消費税 10
/(貸)未払費用 7,959
--------------------
>買取の210円はデータ消去したところから、
>当方が貰えるものなんですよね。
はいそうです。
厳密に言えば、データ消去料・運送料と相殺されます。
私が疑問に思ったのは、少なくとも「1台105円で買い取る」ということなので、何か資産の方に105円を加えたりしないのかな、と思ったのです。
1台105円の価値がある、価値が105円分あがったりするのかな、と思ったものですから。
ここらへんは大丈夫なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報